ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
先週の金曜日、仕事から帰るとオオクワガタのオスが出て来ていました。
あわてて、餌をセットしましたが、全然、食べてる気配なしです。
今日、仕事から帰ると別のオスも出て来ていましたが、セットした餌は未だ手がつけられていません。
まあ、オスよりもメスの方にたくさん食べて貰いたいんだけど、メスは出てくるのが遅いような気がするし…。
今年も来ましたよー、クワガタ・シーズンが。
あわてて、餌をセットしましたが、全然、食べてる気配なしです。
今日、仕事から帰ると別のオスも出て来ていましたが、セットした餌は未だ手がつけられていません。
まあ、オスよりもメスの方にたくさん食べて貰いたいんだけど、メスは出てくるのが遅いような気がするし…。
今年も来ましたよー、クワガタ・シーズンが。
PR



休みを頂いて、息子のポン太郎の入学式に参加して参りました。
40年前に私が入学した小学校です。
まだ、その当時の校舎が残ってるんです。感激しました。
あー、ここ、ここ。って感じです。
しっかし、若いおとーさんが目につきますね。
ピアスしたり、髪の毛が茶色かったり。茶色ならまだいいんですが、赤かったり…。
おとーさんがですよ。おとーさんの髪の毛が赤色なんですよ。
見た目で人格を判断してはいけないとは思うのですが、でもね、ちょっとね。
「人は見た目が9割」とも言いますしね。
まあ、大人がね、好きなヘアースタイルをするのは良しとしまひょ。
でもね、ウルフカットっちゅーんですか?あれを?
襟足を伸ばしといて、金色に染めるやつ。
それを子供にさせる訳ですわ。
「いっしょのクラスぢゃなくて良かった。」って、私がホッとしましたよ。
でも、6年も通ったら、どっかで一緒のクラスになるんだろうな。
それがイヤなら私立小学校へ行けって話ですもんね。
そんな中で鍛えられるのが良いんだろうな。
40年前に私が入学した小学校です。
まだ、その当時の校舎が残ってるんです。感激しました。
あー、ここ、ここ。って感じです。
しっかし、若いおとーさんが目につきますね。
ピアスしたり、髪の毛が茶色かったり。茶色ならまだいいんですが、赤かったり…。
おとーさんがですよ。おとーさんの髪の毛が赤色なんですよ。
見た目で人格を判断してはいけないとは思うのですが、でもね、ちょっとね。
「人は見た目が9割」とも言いますしね。
まあ、大人がね、好きなヘアースタイルをするのは良しとしまひょ。
でもね、ウルフカットっちゅーんですか?あれを?
襟足を伸ばしといて、金色に染めるやつ。
それを子供にさせる訳ですわ。
「いっしょのクラスぢゃなくて良かった。」って、私がホッとしましたよ。
でも、6年も通ったら、どっかで一緒のクラスになるんだろうな。
それがイヤなら私立小学校へ行けって話ですもんね。
そんな中で鍛えられるのが良いんだろうな。



いよいよ明日は息子のポン太郎の入学式です。
ポン太郎「あ!オレのかばんと、とーさんのかばんと、同じ色だ!!」
私「ああ、そうだよ。とーちゃんのランドセルも黒だったよ。」
ポン太郎「ちがうちがう、これこれ。」
ポン太郎は私の通勤かばん(奮発して買ったTUMIですわ。)を持って来ました。
私「ああ、それか。そうだね、いっしょのいろだね。」
この日、NHKの「ダーウィンが来た」を観て、お布団の中の幸せおしゃべりタイム。
ここのところ、また寒さが戻って来ていますので、ポン太郎がぎゅ~っと抱きしめて、温めてくれます。
これ以上は無い幸せを感じながら、ポン太郎とおしゃべりをします。
ポン太郎「ああ、どきどきする。明日の入学式。」
え!? そうなの?!
私は、ポン太郎に失礼な考えをしてました。
小学校の入学式と言ったって、当人達は未だ、幼稚園児に毛が生えた程度。
緊張感とか、期待感とか、そんな高等な感覚は未だ感じることが出来ない、若しくは、感じたとしても多感なティーンエイジャーのようにシビアに、強烈に感じないのではないか、と勝手に考えていました。
ごめんごめん。
ちっちゃいけど、やっぱ、イッチョマエに緊張するんだな。
いっしょなんだよな、おれ達。
そりゃそーだよな。
とーちゃんだってティーンエイジャーじゃないけど、仕事のことで悩むもんな。
ポン太郎「あ!オレのかばんと、とーさんのかばんと、同じ色だ!!」
私「ああ、そうだよ。とーちゃんのランドセルも黒だったよ。」
ポン太郎「ちがうちがう、これこれ。」
ポン太郎は私の通勤かばん(奮発して買ったTUMIですわ。)を持って来ました。
私「ああ、それか。そうだね、いっしょのいろだね。」
この日、NHKの「ダーウィンが来た」を観て、お布団の中の幸せおしゃべりタイム。
ここのところ、また寒さが戻って来ていますので、ポン太郎がぎゅ~っと抱きしめて、温めてくれます。
これ以上は無い幸せを感じながら、ポン太郎とおしゃべりをします。
ポン太郎「ああ、どきどきする。明日の入学式。」
え!? そうなの?!
私は、ポン太郎に失礼な考えをしてました。
小学校の入学式と言ったって、当人達は未だ、幼稚園児に毛が生えた程度。
緊張感とか、期待感とか、そんな高等な感覚は未だ感じることが出来ない、若しくは、感じたとしても多感なティーンエイジャーのようにシビアに、強烈に感じないのではないか、と勝手に考えていました。
ごめんごめん。
ちっちゃいけど、やっぱ、イッチョマエに緊張するんだな。
いっしょなんだよな、おれ達。
そりゃそーだよな。
とーちゃんだってティーンエイジャーじゃないけど、仕事のことで悩むもんな。



最近、息子のポン太郎が将棋をするようになって来ました。
幼稚園ではライオンが王将の動物将棋をしているそうです。
いかんせん、おつむの弱い私は、将棋が大の苦手なのです。
幅広く局面を見渡す、と言うことが出来ないのです。
幼稚園児の息子に、へっちゃらで「角」とか取られちゃいます。
かといって、将棋を覚えようと言う気にはならないんです。
時間がいっくらあっても足りなさそうで…。
それだったら、ラジコンやったり、クワガタ虫を触っていた方が有意義な気がしちゃうんです。
でも、ラジコンもクワガタも、最近、一緒に遊んでくれないもんな。
息子と一緒に遊べるのだったら…、苦手な将棋も、チャレンジしてみようかな。
幼稚園ではライオンが王将の動物将棋をしているそうです。
いかんせん、おつむの弱い私は、将棋が大の苦手なのです。
幅広く局面を見渡す、と言うことが出来ないのです。
幼稚園児の息子に、へっちゃらで「角」とか取られちゃいます。
かといって、将棋を覚えようと言う気にはならないんです。
時間がいっくらあっても足りなさそうで…。
それだったら、ラジコンやったり、クワガタ虫を触っていた方が有意義な気がしちゃうんです。
でも、ラジコンもクワガタも、最近、一緒に遊んでくれないもんな。
息子と一緒に遊べるのだったら…、苦手な将棋も、チャレンジしてみようかな。



また、行って参りました。
今回の目的はこれ、「プレヒストリックパーク」を観ることです。
以前、この博物館内の劇場に入った時は、その時上映されていたミニ映画は、アニメだったにもかかわらず開始後3分ほどで、息子のポン太郎が「怖い、怖い」と泣きだし、止む無く劇場を出ることにしました。
その後は、レンタルDVDで、ジュラシックパークとか何本かの恐竜ものを観て、劇場では「ウォーキングウィズダイナソー3D」までを観ています。
ポン太郎の映画スキルレベルは格段に向上しています。博物館内のミニ劇場など何する物ぞ、
「He is not what he was.」
と、思っていたのは私だけで、本人は、私に聞こえないように、かーちゃんにだけそっと「ちょっとだけ怖そう…」と不安な心を打ち明けていたようです。
劇の最中も、かーちゃんにしがみついていたようです。しかし、今回は最初から最後まで観ることが出来ました。彼にとっては大きな前進です。
途中、スリリングな話しの展開に、思わず立ち上がってしまうこともありましたが、なんとか、最後まで観ることが出来ました。
ポン太郎「今日は、プレヒストリックパークが一番おもしろかったよ。途中でびっくりして立っちゃったぐらいおもしろかったよ。」と言ってくれました。よかったよかった。
今回の目的はこれ、「プレヒストリックパーク」を観ることです。
以前、この博物館内の劇場に入った時は、その時上映されていたミニ映画は、アニメだったにもかかわらず開始後3分ほどで、息子のポン太郎が「怖い、怖い」と泣きだし、止む無く劇場を出ることにしました。
その後は、レンタルDVDで、ジュラシックパークとか何本かの恐竜ものを観て、劇場では「ウォーキングウィズダイナソー3D」までを観ています。
ポン太郎の映画スキルレベルは格段に向上しています。博物館内のミニ劇場など何する物ぞ、
「He is not what he was.」
と、思っていたのは私だけで、本人は、私に聞こえないように、かーちゃんにだけそっと「ちょっとだけ怖そう…」と不安な心を打ち明けていたようです。
劇の最中も、かーちゃんにしがみついていたようです。しかし、今回は最初から最後まで観ることが出来ました。彼にとっては大きな前進です。
途中、スリリングな話しの展開に、思わず立ち上がってしまうこともありましたが、なんとか、最後まで観ることが出来ました。
ポン太郎「今日は、プレヒストリックパークが一番おもしろかったよ。途中でびっくりして立っちゃったぐらいおもしろかったよ。」と言ってくれました。よかったよかった。



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ