ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
農家のかたがたの技術力に、今更ながらに感服します。
本で読めば、あーして、こーやって、そーすれば、美味しいキュウリができますよ、みたいなことが書いてあります。
ですが、実際にやってみると、書いてあるとおりには全然進みません。
北進君の跡継ぎとして仲間入りした味一角君は全然大きくならないのです。
これって若しかして、きゅうりは連作を嫌うというのが、表現されているのでしょうか。
おそろしや、きゅうり。
仕事柄、これまでたくさんの漁師さん達からお話を伺い、漁業の奥深さを教えられてきました。
漁師さんたちは、あれだけ苦労して魚を獲っているのだから、その魚は、もっと高い値段で売れなければならない、と感じるようになりました。野菜もいっしょですね。
今回、プランターでの家庭菜園を始めて、農業もちょっこらちょいで、できるようなものではないのだな、とつくづく身にしみました。
プランターでさえ、こんな状況なので、実際の畑なんて、想像も出来ません。
やっぱり、プロってすごいんですよね。
最近、息子との散歩の途中で、きれいな畑を見ると、ナゴヤドームへ行った時と同じ感動を覚えます。
「(うわああ、なすがこんなに大きくなってる。)」とかで。
でも、うちのレギュラーも頑張ってます。
なすの黒陽茄子ちゃんの第一花は、しょんぼりしてしまったので、こちらも、またダメか、と半分以上あきらめていたのですが、こちらは無事に実をつけて、いい感じになってきました。
きゅうりの夏すずみ君だって、落ちちゃった実の上の方には、新しい実を付けてました。
めげずに頑張るどー
PR



おはようございます。
普段なにげに食べる魚や野菜、肉だってそうですが、自分が少しでも関わればその労苦に感謝の気持ちが湧いてきますね。
頑張って、キュウリ・ナス収穫してくださいね!
頑張って、キュウリ・ナス収穫してくださいね!
ありがとうございます
コメントありがとうございます。
テレビのCMでもありますけど、「命を頂いております」って感じですよね。
へこたれずにサイコーのキュウリの浅漬けと焼きなすを目指して頑張ります!そして今日も名古屋へ仕事に行ってきます。残務処理なんです、昨年度分の。負けないぞ!!
テレビのCMでもありますけど、「命を頂いております」って感じですよね。
へこたれずにサイコーのキュウリの浅漬けと焼きなすを目指して頑張ります!そして今日も名古屋へ仕事に行ってきます。残務処理なんです、昨年度分の。負けないぞ!!
同感です。
労働対価というものがありますが、漁師さんは割が合わないと私も感じてます。「おまえら ただで魚とってるから」と(船の油代、人件費、道具代、など経費はかなりかかってます) 仲買から罵倒され言いなりの値で取引されてるのが現実。勿論 仲買も売れ残りのリスクもありますが・・・。難しいですよね。このこと農家の方々にも当てはまるんでしょうね。とは別に食べ物には感謝し頂きたいものですね。
そう!それそれ!
いつもいつもコメントを頂きありがとうございます。
>労働対価
それなのよ!それそれ!
趣味は手間かかっていーんだけど、てゆーか、手間かけるのが好きでやってるのが趣味なんだけど、自分の仕事となると労働対価を高くしたいですよねー。
だけど、昨日も今日も一銭にもならない休日出勤なんだよねー、先週もなんだよねー。
てゆーか、名古屋への定期券切れてるから、むしろマイナスで仕事してるし。
ヽ(´∀`)ノハハハッ
今日は、ほんとはわんちゃんを誘ってアジを釣りに行きたかったんだけどねー。
仕事が、ひと山越えるあたりでギマのビッグウェーブが来るはずだから、その時はお誘いしよっかな。
、てゆーか
>仲買から罵倒され言いなりの値で取引されてるのが現実
なんで、そこまで知ってんの?
巨大消費地である名古屋を控えながら、産地問屋の自由競争が充分に行われていないという大問題。産業構造に問題があるのではないでしょうか。
てゆー問題を認識してる人って少ないと思う。
>労働対価
それなのよ!それそれ!
趣味は手間かかっていーんだけど、てゆーか、手間かけるのが好きでやってるのが趣味なんだけど、自分の仕事となると労働対価を高くしたいですよねー。
だけど、昨日も今日も一銭にもならない休日出勤なんだよねー、先週もなんだよねー。
てゆーか、名古屋への定期券切れてるから、むしろマイナスで仕事してるし。
ヽ(´∀`)ノハハハッ
今日は、ほんとはわんちゃんを誘ってアジを釣りに行きたかったんだけどねー。
仕事が、ひと山越えるあたりでギマのビッグウェーブが来るはずだから、その時はお誘いしよっかな。
、てゆーか
>仲買から罵倒され言いなりの値で取引されてるのが現実
なんで、そこまで知ってんの?
巨大消費地である名古屋を控えながら、産地問屋の自由競争が充分に行われていないという大問題。産業構造に問題があるのではないでしょうか。
てゆー問題を認識してる人って少ないと思う。
Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ