ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
息子のポン太郎の夏休みの間の目標設定。

目標を実行できたら、その都度、色を塗って行くのでしょうか。
まあ、そんなとこですよね、きっと。
で、一番上のオバケなんて、ぱっと見、一つずつ塗ってないですよね。
最初のうちは丁寧に塗ってますが、だんだん面倒くさくなって、最後の方は、まとめて、くちゃくちゃくちゃって感じで塗ってますよね。
まあ、ここまでは想像の範囲内ですわ。
私「(あー、めんどくさく、なって来たことであるよなー。)」
ぐらいの感動です。
しかし、上さんが解説してくれたんです。
上さん「これサ、クワガタ虫。クワガタ虫って黒だよね、ふつー。」
私「ふむふむ。」

上さん「でもさ、このクワガタ虫、はさみがギザギザしてるでしょ。」
私「ふむふむ。(それは、ふつー「あご」とか、「おおあご」とゆいます。)」
上さん「だからね、ポン太郎は、「これはノコギリクワガタだ」って、ゆーのよ。」
私「ほほう!」
上さん「そんで、黒じゃなくって、茶色なんだって。」
私「す・す・すばらしい!」
三段論法ですよね、これって。
A=Bであり、B=Cであるならば、A=Cである、ってやつ?
すばらしい!わんだほー!天才!
しかも、それをクワガタ虫で実践してるってとこが、ぶらぼー!
もう一箇所あるんですよ、彼なりのこだわりポイントが。
上さん「そんでサ、セミも茶色じゃん。だから、これはアブラゼミなんだって。黒だったらクマゼミでしょ。」
私「うんうん。」
上さん「だから、シャワシャワと鳴かずに、じーじーって鳴いてるんだって。」
ふぁんたすてぃっく!!
まことに素晴らしい!
科学的な事実に基づく確固たる理論の構築!
しかも題材がクワガタ虫とセミ!
なんと少年らしい選択でしょう。
そう、少年の夏にこそ、この両者はふさわしい。
おお!とーちゃんは物凄く感動したぞ!
ポン太郎!お前はすごいよ!
「し」が反対こ向いてるなんて、ちーちゃな事だぜ!
目標を実行できたら、その都度、色を塗って行くのでしょうか。
まあ、そんなとこですよね、きっと。
で、一番上のオバケなんて、ぱっと見、一つずつ塗ってないですよね。
最初のうちは丁寧に塗ってますが、だんだん面倒くさくなって、最後の方は、まとめて、くちゃくちゃくちゃって感じで塗ってますよね。
まあ、ここまでは想像の範囲内ですわ。
私「(あー、めんどくさく、なって来たことであるよなー。)」
ぐらいの感動です。
しかし、上さんが解説してくれたんです。
上さん「これサ、クワガタ虫。クワガタ虫って黒だよね、ふつー。」
私「ふむふむ。」
上さん「でもさ、このクワガタ虫、はさみがギザギザしてるでしょ。」
私「ふむふむ。(それは、ふつー「あご」とか、「おおあご」とゆいます。)」
上さん「だからね、ポン太郎は、「これはノコギリクワガタだ」って、ゆーのよ。」
私「ほほう!」
上さん「そんで、黒じゃなくって、茶色なんだって。」
私「す・す・すばらしい!」
三段論法ですよね、これって。
A=Bであり、B=Cであるならば、A=Cである、ってやつ?
すばらしい!わんだほー!天才!
しかも、それをクワガタ虫で実践してるってとこが、ぶらぼー!
もう一箇所あるんですよ、彼なりのこだわりポイントが。
上さん「そんでサ、セミも茶色じゃん。だから、これはアブラゼミなんだって。黒だったらクマゼミでしょ。」
私「うんうん。」
上さん「だから、シャワシャワと鳴かずに、じーじーって鳴いてるんだって。」
ふぁんたすてぃっく!!
まことに素晴らしい!
科学的な事実に基づく確固たる理論の構築!
しかも題材がクワガタ虫とセミ!
なんと少年らしい選択でしょう。
そう、少年の夏にこそ、この両者はふさわしい。
おお!とーちゃんは物凄く感動したぞ!
ポン太郎!お前はすごいよ!
「し」が反対こ向いてるなんて、ちーちゃな事だぜ!
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ