ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
自転車の補助輪です。
5歳の誕生日を迎えていないのに…。
職場の後輩から
「補助輪を取って自転車に乗る練習っちゅーのは、幸せ感じまっせー。でもね、私が宮城県への復興支援に出張していた1週間で、うちのボーズは乗れるようになってしもたんですわ。むっちゃショックですわ。」
と聞かされていたんです。この後輩の息子さんが5歳なんです。
上の子がいれば速くなるかもしれませんが、うちのボーズは第一子。
後輩の息子さんはお姉ちゃんがいる第二子の長男さん。
「5歳になったら練習しとくなはれ。楽しおすえー。」
「うむうむ。うちも今年は5歳になるから、幸せ感じちゃおう!」
なんて話をしていたのです、ついこの間。
昨日、休日出勤から帰って来て、顔を合わせての第一声が
息子「オレは自転車の小さいのが2つなくても、乗れるようになったんだぜ。」
私「小さいの…、2つ…。!ええええええええ!?乗れるの!?無くても!?」
上さん「今日、公園に行ったら、小学2年生のお兄ちゃんが教えてくれたんだよねー。」
私「(小学2年生!!??それは父親の仕事でしょ!?父親の本懐その2でしょ??)」
上さん「(小学2年生は)自分がちょっと前に乗れるようになってるから、教え方がじょーずだわ。
」
息子「大事なことはね、ブレーキをかけること。」
私「(ムムム…、なかなか良い先生ではないか。)… … 。」
上さん「今日、始めたばかりなんだけどねー。」
私「え!?一日で乗れるようになっちゃったの!?」
上さん「早いよねー。」
私「(早すぎますよ…。)」
上さん「フツーわさ、「離さないでっ!離さないでっ!!」ってゆーぢゃん。ポン太郎(息子)はさ、「離してっ!!」って、ゆーんだよ。
」
私「(それでもいいから、言われたかった…。)」
… … 悲しいんですよ、寂しいってゆーか。
でも、ちょっと嬉しいんですよね。
5歳の誕生日を迎えていないのに…。
職場の後輩から
「補助輪を取って自転車に乗る練習っちゅーのは、幸せ感じまっせー。でもね、私が宮城県への復興支援に出張していた1週間で、うちのボーズは乗れるようになってしもたんですわ。むっちゃショックですわ。」
と聞かされていたんです。この後輩の息子さんが5歳なんです。
上の子がいれば速くなるかもしれませんが、うちのボーズは第一子。
後輩の息子さんはお姉ちゃんがいる第二子の長男さん。
「5歳になったら練習しとくなはれ。楽しおすえー。」
「うむうむ。うちも今年は5歳になるから、幸せ感じちゃおう!」
なんて話をしていたのです、ついこの間。
昨日、休日出勤から帰って来て、顔を合わせての第一声が
息子「オレは自転車の小さいのが2つなくても、乗れるようになったんだぜ。」
私「小さいの…、2つ…。!ええええええええ!?乗れるの!?無くても!?」
上さん「今日、公園に行ったら、小学2年生のお兄ちゃんが教えてくれたんだよねー。」
私「(小学2年生!!??それは父親の仕事でしょ!?父親の本懐その2でしょ??)」
上さん「(小学2年生は)自分がちょっと前に乗れるようになってるから、教え方がじょーずだわ。

息子「大事なことはね、ブレーキをかけること。」
私「(ムムム…、なかなか良い先生ではないか。)… … 。」
上さん「今日、始めたばかりなんだけどねー。」
私「え!?一日で乗れるようになっちゃったの!?」
上さん「早いよねー。」
私「(早すぎますよ…。)」
上さん「フツーわさ、「離さないでっ!離さないでっ!!」ってゆーぢゃん。ポン太郎(息子)はさ、「離してっ!!」って、ゆーんだよ。

私「(それでもいいから、言われたかった…。)」
… … 悲しいんですよ、寂しいってゆーか。
でも、ちょっと嬉しいんですよね。
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ