ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
セミって・・・
何か 変だと思いませんか?順番です。ここ数年、感じて思ってるんですが・・・最初はニイニイゼミでアブラゼミそしてクマゼミ 夏の〆はツクツクボウシ 最後は毎年ずっとツクツクボウシなんですがクマゼミが早すぎる傾向にあるんです。温暖化?ポン太生物学者様 教えてください。何で?
やるね!生物部長!!
そうなんですよね。私の学説においても、まさにその順番。
ちなみに渥美半島で鳴いてたのもニイニイゼミでした。
んで、問題のクマゼミなんですが、やっぱ早すぎますよね。
てゆーかアブラゼミが希少な存在になっているような気がします。
水産分野で言わせていただきますと、「レジーム・シフト」ってやつなんですね。
特定の生物種の分布や生息数の変化を示す概念なのですが、知多半島域におけるクマゼミにおいても、まさに「レジーム・シフト」が起こった、或いは現在進行しているのやもしれませんね。
てゆーか、飲み会行けなくて、ごめんちゃい!!
先週は土日とも休日出勤で、その前は土曜日だけだったけど、その前も土日とも働かせていただいているわけで、むっちゃ仕事に追われてるんです。
ほんまにごめんちゃい(ノ*´≧д≦)ノ
ちなみに渥美半島で鳴いてたのもニイニイゼミでした。
んで、問題のクマゼミなんですが、やっぱ早すぎますよね。
てゆーかアブラゼミが希少な存在になっているような気がします。
水産分野で言わせていただきますと、「レジーム・シフト」ってやつなんですね。
特定の生物種の分布や生息数の変化を示す概念なのですが、知多半島域におけるクマゼミにおいても、まさに「レジーム・シフト」が起こった、或いは現在進行しているのやもしれませんね。
てゆーか、飲み会行けなくて、ごめんちゃい!!
先週は土日とも休日出勤で、その前は土曜日だけだったけど、その前も土日とも働かせていただいているわけで、むっちゃ仕事に追われてるんです。
ほんまにごめんちゃい(ノ*´≧д≦)ノ
Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ