ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
3月16日頃だったと思います…。
平成24年度人事異動の内示があったのは…。
転勤して1年目の自分には絶対に異動は無い!
と周りには言っていたものの、内心では「5分5分だろうな…」と不安に思っていました。
というのは、周りの人達からは「お前は1年で転勤だ。」と、何度も、しつこく噂されていましたから、催眠術にかかるように「オレ、転勤するのかな…」なんて気持ちも芽生えてしまっていたんです、昨年の4月から…。
そんな不安を拭い去るために、自らを「研究者」と豪語することにより、自分を鼓舞して過ごした1年…。
そう、たったの1年…。
憧れの「研究者」から、しがない「サラリーマンのおっちゃん」へ…。
悲しすぎる…。
平成24年度人事異動の内示があったのは…。
転勤して1年目の自分には絶対に異動は無い!
と周りには言っていたものの、内心では「5分5分だろうな…」と不安に思っていました。
というのは、周りの人達からは「お前は1年で転勤だ。」と、何度も、しつこく噂されていましたから、催眠術にかかるように「オレ、転勤するのかな…」なんて気持ちも芽生えてしまっていたんです、昨年の4月から…。
そんな不安を拭い去るために、自らを「研究者」と豪語することにより、自分を鼓舞して過ごした1年…。
そう、たったの1年…。
憧れの「研究者」から、しがない「サラリーマンのおっちゃん」へ…。
悲しすぎる…。
PR



今日は曇りだったのですが、風が無くてベタ凪でした。
調査日和なんですよね。
晴れでなくても良い天気です。
晴れても吹く日は、調査するには良い天気じゃないですもんね。
危ないし、疲れるし、そもそも良いデータが取りづらいんですよね。
あと、凪いだ日はスナメリを見つけやすいんですよね。
調査地点から次の調査地点へ移動する間に、ぽこっ、ぽこっと見えるんです。
吹いてたら、分かんないですもんね。
今日も3頭ぐらいの群れだと思うんですけど、ぽこっ、ぽこっと2つの群れを見ることが出来ました。
行きも帰りも同じとこらへんで見られました。



7月7日から15日までの9日間のうち、海に行かないのは3日間のみ。
他はぜ~んぶ、海!
今の仕事も忙しいです、確かに忙しい。
でも、それを補って余りある、この風景。
転勤できて、ほんとーーーーに良かった。
「ベカ」、「伝馬船」等と呼ばれる小船での調査では、屋根がありませんからね、日陰もないんです。
でも、海には風が吹いているから、そんなに暑くないんですよ。
スナメリも見たし、トウゴロイワシの稚魚と思われる小魚の群れも見たし。
よーし、頑張るぞー!!



今日は水質調査を行いました。
佐久島と日間賀島の間でスナメリを見ました。
ぶい~んと走っていくと、なぜか海の真ん中に、突然、カモメ達がプカプカ浮かんでる場所があったんです。
そしたら、水面に「ポクッ」と茶色い頭が出てきたんです。
ふつーの人に「スナメリは何色ですか?」と聞くと、10人中だと10人が「灰色です。」と答えます。
でもこれが、100人中になると1人は「黒っぽい色」、とか「茶色っぽい黒色」と答えます。
実は、水族館で見られるスナメリは屋内で飼育されているために日焼けしてなくて、色白スナメリになってしまっているのです。
「((おっ!スナメリだ。佐久島周りは、やっぱり多いんだ。)」と感心していると、また、「ポクッ」と。
「(おおっ!!群れだ!群れで泳いでるんだ!!)」



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ