ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
昨日、図書館へ行った時のことです。
子供用図書コーナーは絨毯が敷いてあります。
早速、うちのドラ息子は絨毯の上を円を描いて、キャッキャ・キャッキャと走り始めました。
何度、「走るな!」と言っても聞かないので、強引に捕まえて、仰向けに引き倒し、馬乗りになって後頭部を絨毯に押しつけて、力づくで言うことを聞かせました。
力づくで言うことを聞かせるというのは、どーも、好きではありませんが、公共の場ということもあり、速効性を重視しました。
すると、そこへ茶髪のおかーさん2人と、子供3人という組み合わせがやってまいりました。
いやーな予感がしたんですよ、茶髪のおかーさんを見た時に。
子供用図書コーナーは絨毯が敷いてあります。
早速、うちのドラ息子は絨毯の上を円を描いて、キャッキャ・キャッキャと走り始めました。
何度、「走るな!」と言っても聞かないので、強引に捕まえて、仰向けに引き倒し、馬乗りになって後頭部を絨毯に押しつけて、力づくで言うことを聞かせました。
力づくで言うことを聞かせるというのは、どーも、好きではありませんが、公共の場ということもあり、速効性を重視しました。
すると、そこへ茶髪のおかーさん2人と、子供3人という組み合わせがやってまいりました。
いやーな予感がしたんですよ、茶髪のおかーさんを見た時に。
案の定、彼女たちの子供3人が、走りまわり始めました。
うちのドラ息子は、ドラなりに我慢しています。
図書館の職員さんが3人の子供たちに注意してました。
「ここは本を読む場所だから走らないでねー。」
茶髪ママは近くの椅子に足を組んで座ったまま、「はしっちゃダメよー」と言っているだけです。
茶髪ママに対するイライラが募って来ます。
ついに、うちの息子も釣られて一緒に走りだしました。
茶髪ママに対するイライラが、息子に向けられてしまうんですよね。
わざと茶髪ママの目の前になる場所で、先ほどと同様に息子を仰向けに引き倒し、「ごめんなさい」と「もう、走りません」を泣きながら何度も言わせました。
茶髪ママへのアピールになっているなんて考えていません。
多分、あんな人は「ばっかじゃないの?あのオヤジ」みたいな感じで見られていると思うのですが、息子には、他の子がしてても、あなたがしてはいけないことがある、ということを覚えてほしいんです。
息子の頭を絨毯に押しつけながら「ごめんな」って思ってました。
茶髪ママのおかげで、冷静に叱ることができたような気がします。
うちのドラ息子は、ドラなりに我慢しています。
図書館の職員さんが3人の子供たちに注意してました。
「ここは本を読む場所だから走らないでねー。」
茶髪ママは近くの椅子に足を組んで座ったまま、「はしっちゃダメよー」と言っているだけです。
茶髪ママに対するイライラが募って来ます。
ついに、うちの息子も釣られて一緒に走りだしました。
茶髪ママに対するイライラが、息子に向けられてしまうんですよね。
わざと茶髪ママの目の前になる場所で、先ほどと同様に息子を仰向けに引き倒し、「ごめんなさい」と「もう、走りません」を泣きながら何度も言わせました。
茶髪ママへのアピールになっているなんて考えていません。
多分、あんな人は「ばっかじゃないの?あのオヤジ」みたいな感じで見られていると思うのですが、息子には、他の子がしてても、あなたがしてはいけないことがある、ということを覚えてほしいんです。
息子の頭を絨毯に押しつけながら「ごめんな」って思ってました。
茶髪ママのおかげで、冷静に叱ることができたような気がします。
PR



ザ・躾
公共の場でのマナー違反で憤りを感じることはしばしばありますね。子供にはそうやって親の良識で躾ればいいのですが、充分すぎる大人を躾けなければならない場面がよくありますよね。これがたちが悪い。身近に感じる、よくあることですが身障者の駐車スペースに健常者が堂々と止めてます。ある意味「心障者」なので諦めてますがね。自分の子供は人を思いやる大人になって欲しい。そのために厳しい躾も必要だね。内の知能犯Aはある公で叱られて拳骨を喰らってる時に「虐待だ~たすけて~」と叫びさらに拳骨をくらいました。
いらっしゃいませ
わんちゃん!
お待ちしておりました!
>「虐待だ~たすけて~」
言いそう、Aちゃん、とっても言いそう。
ぼく、自分の子供ができるまではAちゃんのファンだったんだけど、自分に子供ができて、躾が全然できていないのが、イヤというほど身にしみた今、Y君がお手本だな。聖書みたいなお手本。
Aちゃんは上級者向けだよね。
お待ちしておりました!
>「虐待だ~たすけて~」
言いそう、Aちゃん、とっても言いそう。
ぼく、自分の子供ができるまではAちゃんのファンだったんだけど、自分に子供ができて、躾が全然できていないのが、イヤというほど身にしみた今、Y君がお手本だな。聖書みたいなお手本。
Aちゃんは上級者向けだよね。
Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ