ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
息子のポン太郎の基礎体力の増強にでもなればと、武豊の野外センターへフィールド・アスレチックをしに行きました。
「無料」とのことなので行ってみました。
さすが無料だけあって、ちゃっちいです。
直ぐに終わっちゃいました。
しかも10種類あるうちの3種類は使用禁止になっていました。
1つめは、うんていのようなの。
これはポン太郎の大の苦手。
かーちゃんに抱っこしてもらっても、最後まで出来ませんでした。
いーんです、いーんです。
イヤなことはしなくてもいーんです、遊びなんだから。
次はバランスを取りながら、40cm程の高さの一本橋を5本ほど渡り歩いていくもの。
かーちゃんは両腕を水平に広げて、難なく、すんなりゴール。
ポン太郎は、進行方向を向かず、進行方向に対して横を向く形で、前へふらふら、後ろへふらふらしながら、カニさん歩きで進んでいきましたが、1本目の橋で、下に落ちました。
私も最初は、一本目の橋の途中で落ちましたが、2回目では、ゴールまで辿り着くことが出来ました。
ポン太郎はカニさん歩きが災いしてか、なかなかゴールまで辿り着くことが出来ません。
ポン太郎が落ちた時に、
私「ぶっぶー!ポン太郎は振り出しへ戻る!ぎゃははは」
これが、いけませんでした。
彼のプライドを傷付けてしまったようです。
完璧にすねてしまいました。
ポン太郎「とーさんは何でイヤなこと言うの!もう!とうさんなんかにやらせてあげない!できるまでずーっとオレがやる!」
ポン太郎は泣きながら何度も何度も挑戦しました。
私は、自分がしてしまったことを反省しましたが、ある意味でポン太郎を見直しもしました。
ちょっと茶化されたぐらいで拗ねるなよ、と私自身も拗ねていましたが、泣きながら何度も挑戦するうちに、彼が橋から落ちる場所が確実にゴールへ近づいていくのです。
私だったら、「もうやだ!こんな遊び、面白くない!」とフィールドアスレチックを止めてしまうかも知れないのに、彼は諦めること無く、最後には泣きながらゴールまで辿り着いたのです。
なかなか、やるではないか、息子よ。
その諦めないスピリットは、将来の君を助けてくれる強力な武器となるだろう。
とーちゃんは、そんな君を尊敬するよ。
「無料」とのことなので行ってみました。
さすが無料だけあって、ちゃっちいです。
直ぐに終わっちゃいました。
しかも10種類あるうちの3種類は使用禁止になっていました。
1つめは、うんていのようなの。
これはポン太郎の大の苦手。
かーちゃんに抱っこしてもらっても、最後まで出来ませんでした。
いーんです、いーんです。
イヤなことはしなくてもいーんです、遊びなんだから。
次はバランスを取りながら、40cm程の高さの一本橋を5本ほど渡り歩いていくもの。
かーちゃんは両腕を水平に広げて、難なく、すんなりゴール。
ポン太郎は、進行方向を向かず、進行方向に対して横を向く形で、前へふらふら、後ろへふらふらしながら、カニさん歩きで進んでいきましたが、1本目の橋で、下に落ちました。
私も最初は、一本目の橋の途中で落ちましたが、2回目では、ゴールまで辿り着くことが出来ました。
ポン太郎はカニさん歩きが災いしてか、なかなかゴールまで辿り着くことが出来ません。
ポン太郎が落ちた時に、
私「ぶっぶー!ポン太郎は振り出しへ戻る!ぎゃははは」
これが、いけませんでした。
彼のプライドを傷付けてしまったようです。
完璧にすねてしまいました。
ポン太郎「とーさんは何でイヤなこと言うの!もう!とうさんなんかにやらせてあげない!できるまでずーっとオレがやる!」
ポン太郎は泣きながら何度も何度も挑戦しました。
私は、自分がしてしまったことを反省しましたが、ある意味でポン太郎を見直しもしました。
ちょっと茶化されたぐらいで拗ねるなよ、と私自身も拗ねていましたが、泣きながら何度も挑戦するうちに、彼が橋から落ちる場所が確実にゴールへ近づいていくのです。
私だったら、「もうやだ!こんな遊び、面白くない!」とフィールドアスレチックを止めてしまうかも知れないのに、彼は諦めること無く、最後には泣きながらゴールまで辿り着いたのです。
なかなか、やるではないか、息子よ。
その諦めないスピリットは、将来の君を助けてくれる強力な武器となるだろう。
とーちゃんは、そんな君を尊敬するよ。
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ