ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
日進市にあるレトロ電車館へ行って来ました。
一昨年の9月にも行ってますので、1年半振りです。
4歳になったばかりの息子が1年半前のことを覚えてるんですよ。
びっくりしました。
ここの一番人気はNゲージの運転です。
無料で運転させてくれるんです。
入場も無料、運転も無料。ぜーんぶ無料。
ここの職員さんも言ってました。
「港区に出来たリニア・鉄道館なんて駐車場でなんぼ、入場料でなんぼで、金ばっかり要るんだよ。」
うーむ、確かに。
でも、内の息子の場合、金銭感覚なんてないんだけど、それでもどちらか、と問われればレトロ電車館を選ぶような気がします。
大好きなんですよ、展示されている地下鉄車両の運転席に座るのが。
一番人気のNゲージよりも黄色い地下鉄の運転席に座っている時間のほうがよっぽど長いんです。
そんで、こっちは人気がないからライバルも少ないため必然、遊べる時間も長くなるんです。
それでも、お友達が遊びに来たときには順番で遊ばさせるよう、気を使いました。
上さんが巧いことやってました。
「はい、あと10秒で交代ね。1、2、3…」
これだと待ってる子も安心するでしょうね。
何十組という親子連れがいましたが、みんな仲良く遊んでました、ほんの一部の親子を除いては…。
息子が並んでいるときにも、横入りをしてくる子がいました。
勿論、親は見てますが、しらんぷりです。
いいんです、これくらいなら。
息子が地下鉄車両の運転席から動こうとしないので、上さんに任せて私一人で館内をプラプラ歩いていたときのことです。
一番人気のNゲージの運転の中でも、さらに一番人気は700系新幹線の運転です。
3人くらいの順番待ちになってます。
「そんな時は3分くらいで交代してね」と注意書きがあります。
今日はゴールデンウィークの真っただ中、日本中どこ行ったって混んでるに決まってる日です。
そんな日に、一番人気の中の一番人気の700系を子供に運転させながら自分は文庫本を読んでるんです
よ!ぶんこぼんを!!
しかも後ろには当然、順番待ちの子が並んでるんですよ!!
そもそも、こんなとこまで来て本を読むな!
百歩譲って、こんなとこまで来て本を読んでいいけど、後ろで、小さな子がちゃんと順番待ちしてる時に読むな( ゚Д゚)!
だけど情けないことに、直接その人に注意できないんですよね (´っω・。)
だから、順番待ちをしている子の後ろに自分が並んで
「うおっほん!!」
と、わざとらしい咳払いをしてやりました。
そしたら、ようやく気付いて、並んでいた子に順番を譲ってくれやがりました。
やれやれと、順番待ちの列を離れたら、並んでいた子のおとーさんにお礼を言われました。
うーむ、複雑な気持ち。
一番人気のNゲージよりも黄色い地下鉄の運転席に座っている時間のほうがよっぽど長いんです。
そんで、こっちは人気がないからライバルも少ないため必然、遊べる時間も長くなるんです。
それでも、お友達が遊びに来たときには順番で遊ばさせるよう、気を使いました。
上さんが巧いことやってました。
「はい、あと10秒で交代ね。1、2、3…」
これだと待ってる子も安心するでしょうね。
何十組という親子連れがいましたが、みんな仲良く遊んでました、ほんの一部の親子を除いては…。
息子が並んでいるときにも、横入りをしてくる子がいました。
勿論、親は見てますが、しらんぷりです。
いいんです、これくらいなら。
息子が地下鉄車両の運転席から動こうとしないので、上さんに任せて私一人で館内をプラプラ歩いていたときのことです。
一番人気のNゲージの運転の中でも、さらに一番人気は700系新幹線の運転です。
3人くらいの順番待ちになってます。
「そんな時は3分くらいで交代してね」と注意書きがあります。
今日はゴールデンウィークの真っただ中、日本中どこ行ったって混んでるに決まってる日です。
そんな日に、一番人気の中の一番人気の700系を子供に運転させながら自分は文庫本を読んでるんです
よ!ぶんこぼんを!!
しかも後ろには当然、順番待ちの子が並んでるんですよ!!
そもそも、こんなとこまで来て本を読むな!
百歩譲って、こんなとこまで来て本を読んでいいけど、後ろで、小さな子がちゃんと順番待ちしてる時に読むな( ゚Д゚)!
だけど情けないことに、直接その人に注意できないんですよね (´っω・。)
だから、順番待ちをしている子の後ろに自分が並んで
「うおっほん!!」
と、わざとらしい咳払いをしてやりました。
そしたら、ようやく気付いて、並んでいた子に順番を譲ってくれやがりました。
やれやれと、順番待ちの列を離れたら、並んでいた子のおとーさんにお礼を言われました。
うーむ、複雑な気持ち。
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ