ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
おいらが最初に飼育したのは何だったんだろう。
やっぱ昆虫かな?ザリガニかな?金魚すくいの金魚かな?
息子のポン太郎が始めて飼育したのは、こちら

カマキリです。
餌はバッタです。
図書館で借りてきた本に書いてあるんですよね、
「2日に1回、バッタをあげましょう。」と。
この写真の個体は「カマ太」という名前の2匹目の個体です。
1匹目は「カマ男」という名前で、脱皮した時に死んでしまいました。
カマ男はクワガタ採集にも連れて行ってもらいました。
クワガタ取りの合間に取ったバッタを食べて、同行した先輩2人を絶叫させてました。
カマ太は脱皮する前は腹部が折れ曲がっていて、いつ死んでもおかしくない状態だったのですが、脱皮と同時に腹部もピンと伸び、食欲は相変わらず旺盛です。
このケースに入れたまま「さんぽ」にも連れて行きます。
これまで上さんの方の甥っ子と姉貴の方の甥っ子を見てきました。
飼育に関して言えば、上さん方の甥っ子よりは、姉貴方の甥っ子の方が、種数も個体数も多いでしょう。
しかし、姉貴の甥っ子よりはポン太郎の方が、断然、動物好きです。
オレの血かな…。
親バカかな…。
やっぱ昆虫かな?ザリガニかな?金魚すくいの金魚かな?
息子のポン太郎が始めて飼育したのは、こちら
カマキリです。
餌はバッタです。
図書館で借りてきた本に書いてあるんですよね、
「2日に1回、バッタをあげましょう。」と。
この写真の個体は「カマ太」という名前の2匹目の個体です。
1匹目は「カマ男」という名前で、脱皮した時に死んでしまいました。
カマ男はクワガタ採集にも連れて行ってもらいました。
クワガタ取りの合間に取ったバッタを食べて、同行した先輩2人を絶叫させてました。
カマ太は脱皮する前は腹部が折れ曲がっていて、いつ死んでもおかしくない状態だったのですが、脱皮と同時に腹部もピンと伸び、食欲は相変わらず旺盛です。
このケースに入れたまま「さんぽ」にも連れて行きます。
これまで上さんの方の甥っ子と姉貴の方の甥っ子を見てきました。
飼育に関して言えば、上さん方の甥っ子よりは、姉貴方の甥っ子の方が、種数も個体数も多いでしょう。
しかし、姉貴の甥っ子よりはポン太郎の方が、断然、動物好きです。
オレの血かな…。
親バカかな…。
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ