ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
良くはないと思います。
でも、人前に息子を出すという予定が近づいてきたとき等特に、思ってしまうのですが、私の言うことに対して、息子が警察犬のように「ビシッ」と、反応を示してくれたらカッコいいだろうな…、なんて…。
普段からの躾の甘さを棚に上げ、都合のいい時だけいいカッコしたいんですよね。
息子にとってはいい迷惑ですよね。
でも、やっちゃうんですよね。
親が最も手抜きをしながら、それでも、子供に言うことを聞かせようとすると、手っ取り早いのはやっぱり「暴力」ですかね。
この「暴力」、僕はしない方だと思います。
ブレーキがかかるんですよね、けっこー怒ってるときでも。
最近、「暴力」ではなく、息子に服従させる術を発見しました。
でも、人前に息子を出すという予定が近づいてきたとき等特に、思ってしまうのですが、私の言うことに対して、息子が警察犬のように「ビシッ」と、反応を示してくれたらカッコいいだろうな…、なんて…。
普段からの躾の甘さを棚に上げ、都合のいい時だけいいカッコしたいんですよね。
息子にとってはいい迷惑ですよね。
でも、やっちゃうんですよね。
親が最も手抜きをしながら、それでも、子供に言うことを聞かせようとすると、手っ取り早いのはやっぱり「暴力」ですかね。
この「暴力」、僕はしない方だと思います。
ブレーキがかかるんですよね、けっこー怒ってるときでも。
最近、「暴力」ではなく、息子に服従させる術を発見しました。
「力」に依らない、絶対的恐怖を味わってもらいます。
目を合わせながら、顔を近づけ、大きな声で叱るのです。
叱るというよりも絶叫に近いです。
これが効くんですよ。
ホントに怖がってますし、なにより本人が、号泣している最中でも「こわい~」と言って、泣きやみました。
無く子も黙った「恐怖」なのです。
しかし、近頃では息子が大声で怒鳴るようになってしまいました。
とーぜんの帰結ですね、すべて私の責任です。
だけど私も、ただの間抜け親父ではありません。
そーとーな間抜け親父なのです。
怒鳴り返してしまいました。
それも、すごく。しかも、お風呂場で。
効きましたね。
といいますのも、泣きやんだばかりでなく、立っていられなくなり、腰が抜けるように座り込んでしまい、おう吐しました。
彼は、私も体験したことのないゲロを吐くくらいの「恐怖」を感じたのです。
良くないですよね。
自己嫌悪です。
目を合わせながら、顔を近づけ、大きな声で叱るのです。
叱るというよりも絶叫に近いです。
これが効くんですよ。
ホントに怖がってますし、なにより本人が、号泣している最中でも「こわい~」と言って、泣きやみました。
無く子も黙った「恐怖」なのです。
しかし、近頃では息子が大声で怒鳴るようになってしまいました。
とーぜんの帰結ですね、すべて私の責任です。
だけど私も、ただの間抜け親父ではありません。
そーとーな間抜け親父なのです。
怒鳴り返してしまいました。
それも、すごく。しかも、お風呂場で。
効きましたね。
といいますのも、泣きやんだばかりでなく、立っていられなくなり、腰が抜けるように座り込んでしまい、おう吐しました。
彼は、私も体験したことのないゲロを吐くくらいの「恐怖」を感じたのです。
良くないですよね。
自己嫌悪です。
PR



難しいですね
私も同じ様な経験があります。子供が小さい時は大声で叱ったり 低い声で目を見つめマジお父さんは怒ってるんだよと言ったりして教育してました。暴力には二種類ありますよね。体罰 言葉の暴力 どちらもいけません 暴力には愛がありません「怒りの感情」だけです。 でも そこに愛があれば それは暴力にはならないと思います。いずれ分かってくれると思います。私も今 中学生の息子に手をやいてます。所謂 反抗期です。もう 大声で怒っても 殴っても(最近 あまりにも頭にきたので一度だけ・・・)おだてても 駄目です。受け売りですが「子供の心の扉は内側からしか開かない」と言ってました。無理にこじ開けると壊れるそうです。今の私には効きました。子供を信じ待つのも辛いですが親力をつける試練と思い忍の一字です。幼児と思春期の子供では違うと思いますが 根底に愛情があればOKだと思います。説教臭く申し訳ありません。アフターフォローを奥様がしっかりしてると思いますのでご安心ください。
これは大変だ
わんちゃんとこの中学生の息子さんが、ぼくの(ポン太郎の)目標なのですが…、あの子ですら、そんな感じなのですか…、先が…、先が思いやられます…。
>言葉の暴力
これも結構、効くよね。とたんに不自然な「まばたき」が多くなったもん。
>根底に愛情があればOK
愛情100%ならOKなんだろうけど、おいらの場合、根底に「親の見栄」が何%か入ってるような気がするんですよね、これを無くさんといかんね。
でもね、こないだ図書館であったでしょ、あの時ね、息子ちゃんからバリヤー感じたよ。
ATフィールドみたいなやつ。
>言葉の暴力
これも結構、効くよね。とたんに不自然な「まばたき」が多くなったもん。
>根底に愛情があればOK
愛情100%ならOKなんだろうけど、おいらの場合、根底に「親の見栄」が何%か入ってるような気がするんですよね、これを無くさんといかんね。
でもね、こないだ図書館であったでしょ、あの時ね、息子ちゃんからバリヤー感じたよ。
ATフィールドみたいなやつ。
Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ