ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
昨日、奥の方の菌糸ビンを見てみたら、オオクワのメスが羽化してました。
Σ【*゚д゚*】
ちょっと前に、遅いオスが蛹化したばかりなのに…。
背中は、未だ赤みが残り、お腹も全部、引込んでおらず、白い部分もちらりと見えていたため、羽化してそんなに日にちは経っていないと思われます。
彼女達は、昨年の5月19日から6月22日までの35日間に、1匹のメスが産んだ54匹の兄弟です。
7月20日に割り出しを行っています。
そーかそーか、あの時の子が、もう、こんなに大きくなったのか。
感慨深いものがございます。
去年はちょっと遅気味だったんですよね。
それで、今年はちょっと早めだったんですよね。
5月1日からペアリングさせて、産卵期間は5月6日から23日までの17日間と短くしてみたのです。
さあ、どーなるどーなる。
Σ【*゚д゚*】
ちょっと前に、遅いオスが蛹化したばかりなのに…。
背中は、未だ赤みが残り、お腹も全部、引込んでおらず、白い部分もちらりと見えていたため、羽化してそんなに日にちは経っていないと思われます。
彼女達は、昨年の5月19日から6月22日までの35日間に、1匹のメスが産んだ54匹の兄弟です。
7月20日に割り出しを行っています。
そーかそーか、あの時の子が、もう、こんなに大きくなったのか。
感慨深いものがございます。
去年はちょっと遅気味だったんですよね。
それで、今年はちょっと早めだったんですよね。
5月1日からペアリングさせて、産卵期間は5月6日から23日までの17日間と短くしてみたのです。
さあ、どーなるどーなる。
PR



作りましたぜ、朝の4時から起きて。
それでも前日の20時半には就寝していますので、睡眠時間は7時間半もとってるわけです。
今作っておけば、菌が回るのに2週間見たとしても、予定通り6月中に割り出しを行うことが可能です。
3500mlのブロックを3つ買って、800mlのビンに8分目で詰めて、16本…。
1本656ml…、まあ、計算どーりですな。
ゆるゆるなのかな…。でも、右腕はけっこう筋肉痛だし…。まあ、どんまいどんまい。
ここまで準備して、産んでなかったらショックなんだけど…、あの状態なら、産んでると思うんだけどな…。
万が一、オオクワが産んでなかった時のために、コクワを1セット用意しているんですねー、これがまた。にくい。
さあ、6月下旬が楽しみになってきたぜ!早く来い!6月下旬!
でも、ホントは、あんまり早く来なくていいからね。
ゆっくり、のんびり…で。
だってそれまでに、息子のポン太郎と一緒にしたいことがたくさんあるんです。
トビハゼの放流をしなくてはいけないし、福井県立恐竜博物館と名古屋市科学館のコラボ展示も見に行かねばならないし、ラジコン・レースをしなければならないし、ミヤマクワガタも捕まえに行きたいし…、マウンテンバイクも買いたいし…。
それでも前日の20時半には就寝していますので、睡眠時間は7時間半もとってるわけです。
今作っておけば、菌が回るのに2週間見たとしても、予定通り6月中に割り出しを行うことが可能です。
3500mlのブロックを3つ買って、800mlのビンに8分目で詰めて、16本…。
1本656ml…、まあ、計算どーりですな。
ゆるゆるなのかな…。でも、右腕はけっこう筋肉痛だし…。まあ、どんまいどんまい。
ここまで準備して、産んでなかったらショックなんだけど…、あの状態なら、産んでると思うんだけどな…。
万が一、オオクワが産んでなかった時のために、コクワを1セット用意しているんですねー、これがまた。にくい。
さあ、6月下旬が楽しみになってきたぜ!早く来い!6月下旬!
でも、ホントは、あんまり早く来なくていいからね。
ゆっくり、のんびり…で。
だってそれまでに、息子のポン太郎と一緒にしたいことがたくさんあるんです。
トビハゼの放流をしなくてはいけないし、福井県立恐竜博物館と名古屋市科学館のコラボ展示も見に行かねばならないし、ラジコン・レースをしなければならないし、ミヤマクワガタも捕まえに行きたいし…、マウンテンバイクも買いたいし…。



その日は現場から直接、帰宅できるスケジュールだったので、
「18時30分頃には帰宅できるよ。」と、あらかじめ、かみさんにメールしてました。
予定通りの列車に乗って、予定通りの時間に家に着いた、その時、玄関の影に、息子のポン太郎が着ているTシャツの色がチラッと見えました。
私「(…ん?…隠れてるな?)」
案の定、ポン太郎は大きな声で叫びながら、私の前に飛び出てきました。
ポン太郎「わおーー!!」
私「ただいまー!」
ここで、「おかえりー!」と返してくれるような出来のいい息子ではないと諦めているので、がっかりもしません。
首尾よく私を驚かせたと思い込んだポン太郎は、今度は私に背を向け、大喜びで玄関の方へ走り出しました。
玄関のドアを開けてくれようとしていることは分かっています。
私が「走ると、転ぶぞ」と言おうとした時、ポン太郎は背中を向けたまま走りながら、ポツリと言いました。
ポン太郎「まっとった。」
… 、 もうちょっとで泣いちゃうとこでした…。
「18時30分頃には帰宅できるよ。」と、あらかじめ、かみさんにメールしてました。
予定通りの列車に乗って、予定通りの時間に家に着いた、その時、玄関の影に、息子のポン太郎が着ているTシャツの色がチラッと見えました。
私「(…ん?…隠れてるな?)」
案の定、ポン太郎は大きな声で叫びながら、私の前に飛び出てきました。
ポン太郎「わおーー!!」
私「ただいまー!」
ここで、「おかえりー!」と返してくれるような出来のいい息子ではないと諦めているので、がっかりもしません。
首尾よく私を驚かせたと思い込んだポン太郎は、今度は私に背を向け、大喜びで玄関の方へ走り出しました。
玄関のドアを開けてくれようとしていることは分かっています。
私が「走ると、転ぶぞ」と言おうとした時、ポン太郎は背中を向けたまま走りながら、ポツリと言いました。
ポン太郎「まっとった。」
… 、 もうちょっとで泣いちゃうとこでした…。



何年か前に、姉上様の方のお義兄様と甥っ子達が、川の起源を探すのだ、という自転車探検をしていました。
姉貴の作ったおにぎりと水筒を持って、自転車で探検に行くということでした。
とっても羨ましくて、いつかは俺達も…、と狙っていたのですが、ついにその日が来ました。
思いつきでやってしまったので、必須アイテムのおにぎりと水筒がありませんでしたが、稗田川の起源を求める自転車探検を息子のポン太郎と実現することが出来たのです。
楽しかったですわ。
あの稗田川がドブみたいになっちゃうし。

そのドブが道の下に吸い込まれ、

道の向こう側を見ると、そこは、横川池で取水口がありました。

なんと、味気ない。
息子のポン太郎は、まだまだ探検モード全開です。
こんなにあっさりと探検が終わってしまうなんて…、おにぎりと水筒を持って来なくて良かった、って感じです。
なんだか諦めきれず、横川池の周りをぐるっと回っていると、横川池に流れ込むドブを発見しました。

これだ!!
このドブが稗田川であろうとなかろうと関係ありません。
とにかく、このドブを探検するのみです。
しかし、ドブの探検は困難を極めました。
同じ道を行ったり来たり。
これってものすごく、モチベーションを下げるんですよね。
ポン太郎がもう少し大きくて、地図の重要性を理解してくれれば、こんな場当たり的な探検をしなくて済むのですが。
しかし、どうにかこうにか、ここらでしょ、という辺りまで探検することができました。
1時間以上、走ってたのではないでしょうか。
帰り道では、ご褒美にアイスクリームを買ってあげました。
後で確認したら半田市のはずれまで走ってました。
姉貴の作ったおにぎりと水筒を持って、自転車で探検に行くということでした。
とっても羨ましくて、いつかは俺達も…、と狙っていたのですが、ついにその日が来ました。
思いつきでやってしまったので、必須アイテムのおにぎりと水筒がありませんでしたが、稗田川の起源を求める自転車探検を息子のポン太郎と実現することが出来たのです。
楽しかったですわ。
あの稗田川がドブみたいになっちゃうし。
そのドブが道の下に吸い込まれ、
道の向こう側を見ると、そこは、横川池で取水口がありました。
なんと、味気ない。
息子のポン太郎は、まだまだ探検モード全開です。
こんなにあっさりと探検が終わってしまうなんて…、おにぎりと水筒を持って来なくて良かった、って感じです。
なんだか諦めきれず、横川池の周りをぐるっと回っていると、横川池に流れ込むドブを発見しました。
これだ!!
このドブが稗田川であろうとなかろうと関係ありません。
とにかく、このドブを探検するのみです。
しかし、ドブの探検は困難を極めました。
同じ道を行ったり来たり。
これってものすごく、モチベーションを下げるんですよね。
ポン太郎がもう少し大きくて、地図の重要性を理解してくれれば、こんな場当たり的な探検をしなくて済むのですが。
しかし、どうにかこうにか、ここらでしょ、という辺りまで探検することができました。
1時間以上、走ってたのではないでしょうか。
帰り道では、ご褒美にアイスクリームを買ってあげました。
後で確認したら半田市のはずれまで走ってました。



まだまだ、シールを全部貼ってなくて未完成ですが、もう我慢できずに走らせちゃいました。

このあと、シール張るのが大変だったんですよ、表面のホコリ取るのが。
全部でシールが85個ぐらいありました。ビビりました。
オオクワガタの師匠でもあり、ラジコンの師匠でもある職場の先輩の英さんに教えて貰ってリポバッテリーも買っちゃいました。
でも、買ってびっくり。家庭用AC電源からではなく、DC電源から充電するキットが送付されて来たのです。英さんに聞くと、「DCの方が安いもんね。」と。
AC電源用の純正品が6,000円位のものしか見つけられなかったのですが、ヤフオクだと安定化電源が3,000円位で手に入りそうです。
ちょっと怖い気もするけど、ヤフオクで買っちゃおうかな (・v・*)
このあと、シール張るのが大変だったんですよ、表面のホコリ取るのが。
全部でシールが85個ぐらいありました。ビビりました。
オオクワガタの師匠でもあり、ラジコンの師匠でもある職場の先輩の英さんに教えて貰ってリポバッテリーも買っちゃいました。
でも、買ってびっくり。家庭用AC電源からではなく、DC電源から充電するキットが送付されて来たのです。英さんに聞くと、「DCの方が安いもんね。」と。
AC電源用の純正品が6,000円位のものしか見つけられなかったのですが、ヤフオクだと安定化電源が3,000円位で手に入りそうです。
ちょっと怖い気もするけど、ヤフオクで買っちゃおうかな (・v・*)



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
58
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ