ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
上さん「あのね…、誠に申し訳ないんだけど…、…」
私「(!!ついにアイソを尽かされたか…)」
上さん「シャーリーとティミーが反対こ、なんだわね。ホントは。」
私「え?シャーリーとティミーが…」
上さん「私が作ったのが、シャーリーで、ポン太郎が作ったのがティミーなの。」
私「あ…、そういうことね。了解了解、直しとくわ…(あーーー、良かった。)」
上さん「私が作ったのが、サッカーをしてる時に、活躍するショーンに足を引っ掛けて転ばせたシャーリーが何食わぬ顔をして口笛を吹いている所。ポン太郎が作ったのが、薬を飲んで大きくなったティミー。」
私「はい、了解。」
それにしても、風邪なおんねーな。
私「(!!ついにアイソを尽かされたか…)」
上さん「シャーリーとティミーが反対こ、なんだわね。ホントは。」
私「え?シャーリーとティミーが…」
上さん「私が作ったのが、シャーリーで、ポン太郎が作ったのがティミーなの。」
私「あ…、そういうことね。了解了解、直しとくわ…(あーーー、良かった。)」
上さん「私が作ったのが、サッカーをしてる時に、活躍するショーンに足を引っ掛けて転ばせたシャーリーが何食わぬ顔をして口笛を吹いている所。ポン太郎が作ったのが、薬を飲んで大きくなったティミー。」
私「はい、了解。」
それにしても、風邪なおんねーな。
PR



オイラと上さんも。
咳が出て、熱が出て。
2人とも症状が似てるけど、息子のポン太郎から写されたのかな?
ポン太郎は、熱は収まり、今は咳と鼻水だな。
今日は、ポン太郎は遠足って、言ってたな。
一昨日、私の同年会でバーベキューをした、近所の公園へ、って。
あと、姉貴のトコの真ん中の中君から自転車を貰ったって言ってたな。
変速ギヤが6段階付いているとか…。
マウンテンバイクを復活させなければならないかな。
あーー、早く元気になりたーーい。
咳が出て、熱が出て。
2人とも症状が似てるけど、息子のポン太郎から写されたのかな?
ポン太郎は、熱は収まり、今は咳と鼻水だな。
今日は、ポン太郎は遠足って、言ってたな。
一昨日、私の同年会でバーベキューをした、近所の公園へ、って。
あと、姉貴のトコの真ん中の中君から自転車を貰ったって言ってたな。
変速ギヤが6段階付いているとか…。
マウンテンバイクを復活させなければならないかな。
あーー、早く元気になりたーーい。



息子のポン太郎が1年ほど前から熱くなっているのが、NHKでやってる「ひつじのショーン」という番組です。マンガ(絵)ではなく、粘土の人形を動かしています。

これが、その一場面です。
黄色い牧羊犬の「ビッツァー」にお茶を注いでもらっているひつじが主人公の「ショーン」です。ショーンのしっぽの辺に居る、おしゃぶりをくわえた赤ちゃんひつじが「ティミー」、ビッツァーの右隣に居る眠そうな目をした大きなひつじが「シャーリー」てな具合です。
高島屋で開催された「ひつじのショーン展」で、このショーンを作るための粘土を売っていたのです。
売り切れ御免状態で、ずら~~っと並んでいます。先に買って行く人達は、一人で4個とか、3個とか買って行きます。私もついつい、2個買ってしまいました。
むずかしーんですわ、これが。
まず、白い部分だけ先に作るんです。黒い部分を作ると手が黒くなりますから。
そんで、ひび割れてくるんですよ、顔とか、足とか、耳とか。
そんで、ぽろぽろ落ちるんですよ、耳とか、手とか、目とか。
そんな苦労を乗り越えた、私の力作がこちら、

図工は得意じゃなかったんですよ…。
今気が着いたのですが、ひつじの毛のふわふわ感が無かったですね、私達の作品には。
かーちゃんは手先が器用なんです。


これはシャーリーではないですよ、口がティミーなんです。
シャーリーは、ポン太郎が作ってくれました。

シャーリーです。シャーリーなんです。

これで、1000円。
なんてこと言っちゃあ、ダメなんですよね。
親子3人で楽しく作った時間はプライスレスです、って言わないと。
これが、その一場面です。
黄色い牧羊犬の「ビッツァー」にお茶を注いでもらっているひつじが主人公の「ショーン」です。ショーンのしっぽの辺に居る、おしゃぶりをくわえた赤ちゃんひつじが「ティミー」、ビッツァーの右隣に居る眠そうな目をした大きなひつじが「シャーリー」てな具合です。
高島屋で開催された「ひつじのショーン展」で、このショーンを作るための粘土を売っていたのです。
売り切れ御免状態で、ずら~~っと並んでいます。先に買って行く人達は、一人で4個とか、3個とか買って行きます。私もついつい、2個買ってしまいました。
むずかしーんですわ、これが。
まず、白い部分だけ先に作るんです。黒い部分を作ると手が黒くなりますから。
そんで、ひび割れてくるんですよ、顔とか、足とか、耳とか。
そんで、ぽろぽろ落ちるんですよ、耳とか、手とか、目とか。
そんな苦労を乗り越えた、私の力作がこちら、
図工は得意じゃなかったんですよ…。
今気が着いたのですが、ひつじの毛のふわふわ感が無かったですね、私達の作品には。
かーちゃんは手先が器用なんです。
これはシャーリーではないですよ、口がティミーなんです。
シャーリーは、ポン太郎が作ってくれました。
シャーリーです。シャーリーなんです。
これで、1000円。
なんてこと言っちゃあ、ダメなんですよね。
親子3人で楽しく作った時間はプライスレスです、って言わないと。



息子のポン太郎は、私に話したいことがあると、たとえ私がうんちをしているトイレにも平気で入ってきて、私の邪魔をします。
ですから、集中してうんちをしたい時は、トイレの鍵をかけます。
その日も、私はトイレに鍵をかけ、集中していました。
ポン太郎「とーさん、あけて。」
何故かその時は、すんなりあけて入れてあげました。
ポン太郎「あのね、うんちがでちゃったの。」
私「え!今?今、出てるの?」
ポン太郎「うん。ちょっとね。」
私「おお!そりゃ、いかん。ちょっと待っとれよ。もう、終わるからな。」
ポン太郎「うん。でもね、かーさんにはナイショにしとこうよ。」
私「え?そりゃ、無理だよ。かーさんは洗濯する時に分かっちゃうよ。」
ポン太郎「ここで、きれいに拭いておけば、大丈夫だよ。」
私「いやいや、やっぱ洗濯しないとだめなんじゃない。大丈夫だよ、かーちゃんは怒らないから。かーちゃんには言っといた方がいいよ。とーちゃんがかーちゃんにお願いしとくから、怒らないでねって。な?」
私「よし!終わったぞ!次はポン太郎の番だ。待っとれよ、かーちゃんにお願いしてくるから。」
なんか、嬉しかったんですよね。
かーちゃんにはナイショにしておきたいことを、私に打ち明けてくれたってことが。
私「出そうになったら、もっと早く言わないとダメでしょ!」
なんて、言えなかったんです。
私「ポン太郎、朝にうんちが出るって事は、良い事だよ。うんちは毎日して、良いんだぜ。」
ポン太郎は、毎日うんちが出る人ではないんです。
おむつをしている時は、毎日出ていたのに。
だから、なるべくポン太郎を責める事の無い様に心がけました。
一番ショックなのは、ポン太郎自身でしょうし。
でも、かーちゃんも今は忙しいんだよな…。
なんせ、おいらのお弁当を作ってくれてる時だから…。
さりとて、おいらが後始末をできるかといえば…、できないし…。
私「かーちゃん!ポン太郎がちびっちゃったみたい。頼む!」
なんか、ポン太郎にもかーちゃんにも、すまない気持ちになり、自分の小ささを知りました。
ですから、集中してうんちをしたい時は、トイレの鍵をかけます。
その日も、私はトイレに鍵をかけ、集中していました。
ポン太郎「とーさん、あけて。」
何故かその時は、すんなりあけて入れてあげました。
ポン太郎「あのね、うんちがでちゃったの。」
私「え!今?今、出てるの?」
ポン太郎「うん。ちょっとね。」
私「おお!そりゃ、いかん。ちょっと待っとれよ。もう、終わるからな。」
ポン太郎「うん。でもね、かーさんにはナイショにしとこうよ。」
私「え?そりゃ、無理だよ。かーさんは洗濯する時に分かっちゃうよ。」
ポン太郎「ここで、きれいに拭いておけば、大丈夫だよ。」
私「いやいや、やっぱ洗濯しないとだめなんじゃない。大丈夫だよ、かーちゃんは怒らないから。かーちゃんには言っといた方がいいよ。とーちゃんがかーちゃんにお願いしとくから、怒らないでねって。な?」
私「よし!終わったぞ!次はポン太郎の番だ。待っとれよ、かーちゃんにお願いしてくるから。」
なんか、嬉しかったんですよね。
かーちゃんにはナイショにしておきたいことを、私に打ち明けてくれたってことが。
私「出そうになったら、もっと早く言わないとダメでしょ!」
なんて、言えなかったんです。
私「ポン太郎、朝にうんちが出るって事は、良い事だよ。うんちは毎日して、良いんだぜ。」
ポン太郎は、毎日うんちが出る人ではないんです。
おむつをしている時は、毎日出ていたのに。
だから、なるべくポン太郎を責める事の無い様に心がけました。
一番ショックなのは、ポン太郎自身でしょうし。
でも、かーちゃんも今は忙しいんだよな…。
なんせ、おいらのお弁当を作ってくれてる時だから…。
さりとて、おいらが後始末をできるかといえば…、できないし…。
私「かーちゃん!ポン太郎がちびっちゃったみたい。頼む!」
なんか、ポン太郎にもかーちゃんにも、すまない気持ちになり、自分の小ささを知りました。



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
58
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ