忍者ブログ
ボチボチやってきます。 コメント大歓迎です。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
かれこれ、一と月半もの長きに渡り、ポン太郎のペットを務めてくれたカマキリのカマ太が、もりもりとバッタを食べ、成長して来るにつれ、メスであることが判明して参りました。

カマキリのオスとメスは、お尻の所で見分けるそうです。
お尻の所に、「ぴよん、ぴよん」と2本のヒゲ見たいになっているのがオス、そのヒゲの真ん中が「しゅっとなっている」のがメスだそうです。ポン太郎が教えてくれました。

ということで名前が変わりました。カマ子になりました。

そして、カマ男(3号)と結婚しました。

P1090206.jpg








(lll ̄□ ̄)

ホントに結婚したんだ…。 すばらしい…。

生命って、すばらしい…。

これまで毎日々々、食べられていたバッタ君達の命のお陰で、今、新たな命が…

自分だって、たくさんの命を奪っているわけですが、カマキリはダイレクトで分かりやすい。

当初、上さんは
「ヾ(・ω´・。) あのさ、あのさ、カマ太がカマ子になったわけ。そんならサ、たまご産むかな?」
と、えらい乗り気でした。

私は、まさか、という感じで、
「フゥーン(´ω_`) なら、土入れて、枝立てて、オスでも入れといたら…」
と生返事をしておりました。

次の日、帰宅すると、想像以上に良く出来た、カマ子とカマ男の新居が出来ておりました。
でも、良く見ると、カマ子とカマ男だけで、餌のバッタ君が入っていませんでした。

私「餌が入ってないと、カマ子のお腹が減った瞬間に、結婚前でもカマ男が食べられちゃわない?」

と、無責任なアドバイスをしておったのです。

そんなこんなで、一週間も経っていないと思いますが、今日の良き日に、お二人は結ばれたのです。ハレルヤ!
(ホントは昨日から結ばれているようです。)

…しかし、ここまで来てしまうと、ミょーに気になって来るのが、
「カマキリのメスは交尾後にオスを食べる。」という話。

ど・ど・どうなる…。
 
PR
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
いつもいつも、当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。

今回は、このブログのアクセス件数をご紹介させていただきます。

8月1日~30日の間に、このブログを読んだ人の数は…65人!

65人もの方が読んで下さっているわけですね。ほんとに、ありがとうございます。

そんで、65人の方々が、何件の記事を読んだ下さったかというと、だらららら…289件!!

ということは、平均すると、お1人当たり4.4件を読んだ下さっている、と。

びっくりしたのは、289件のうち、アメリカ合衆国からのアクセス件数が13件!!ヾ(*゚∀゚*)ノ

アメリカに住んでる日本人の方が読んでいて下さるのでしょうか、それとも日本語の読めるアメリカ人の方が…

まあ、とにかく、驚きです。

あと、びっくりしたのは、日本の中でも、都道府県別でみると、東京都173件、愛知県37件、大阪府26件、てな感じで、断然東京都の方々が多いのです。

「だもんで、」なんて書いて、意味分かるのかな…。

これからは標準語で…、イヤイヤ、やっぱローカル色はリアルに残した方が…。

などと、考えてしまいました。
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
昨日、人生最大の幸福を感じる時間、就寝前の、息子のポン太郎とのおしゃべりタイムの時のことです。

ポン太郎「とーちゃん、オレはさー、ラジコンがほしーんだよねー、スポーツカーのやつ。

私「!ラジコン!(ちょっと早過ぎねーか?おれがじーちゃんにラジコン買って貰ったのは確か、小学校6年生ぐらいではなかったか?)」

私「ラジコンは高いぜー、貯金が無くなっちゃうぜ。…あ、そうだ、ポン太郎がサンタさんにお願いしてるトミカの「シティー・パーキング」を止めてラジコンをお願いすれば良いんだよ。」

ポン太郎「えーー!「シティー・パーキング」は、ほしーんだよー。あ、そうだ。今度、お祭りで、頑張ってお車を引張ったら、ごほーびにラジコン買って!

私「お祭りは遊びなんだから頑張らなくて良いんだよ。イヤになったらやめちゃえば良いんだよ。」

ポン太郎「えーー!でも、ほしーんだよなー、ラジコン。」

私「子供用のラジコンにすれば良いんだよ、安いから。」

ポン太郎「ヤだよ!大人用のラジコンが良いんだよ!」

私「大人用のラジコンは難しくて、ポン太郎には運転出来ないよ。」

ポン太郎「じゃあ、ヘリコプターのラジコンは?」

私「もっと難しーよ。」

ポン太郎「じゃあ、ひこーきは?ひこーきのラジコンはある?」

私「あるけど、もっと難しーよ。」

私のライフプランでは、ポン太郎がカブトムシやクワガタムシに興味を示さなくなった頃(小学校高学年くらいでしょうか)からラジコンか釣りを親子共通の趣味にしようと考えていたのですが。

おれがこうだったから、お前もこう!と、40年前と一緒に考えるつもりはありませんが、いかんせん幼稚園の年中組。
早過ぎます。

…、早過ぎないのかな…。
いやいや、もうちょっと待ちましょう。

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
姉貴のトコの3男坊のさんちゃんと、うちトコのポン太郎が2人で作った遊びです。

P1090182.jpg







じーちゃんのコンピュータ用のいすにペタペタと紙切れが貼り付けられています。

P1090184.jpg







ここへ、何かをぶつけるんでしょうね。
そんで、点数が決まるんですよね。

P1090183.jpg







「しゃてき」ですね。
もうすぐ、お祭りがあることを肌で感じてますね、彼らは。
素晴らしい。

P1090185.jpg








イスの裏側には紙切れが、ひとつだけ…。

P1090186.jpg







さんちゃんの感性って、ステキ。
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
最近、息子のポン太郎が早寝早起きをするようになって来ました。
大変喜ばしいことです。
20時就寝、5時起床、これで9時間の睡眠時間。

起きぬけのウォーミングアップ代わりに絵本を1冊読んだ後に、日の出を見に行きました。

「夕焼けは赤い」ってイメージなんですけど、「朝焼けは紫」ってイメージなんですよね。
で、朝焼けの方が深みがあって好きなんです。

P1090156.jpg こんな感じ。

 この場所はポン太郎が選びました。「ここが、いーんじゃない?良く見えるし。」

 うーーむ、一丁前の発言をするようになったもんです。

 こんな時に、嬉しさと寂しさを感じてしまうんですよね。

しかし、ここはホントに良い場所ですね。

そして、季節も、今頃がいいな。冬とか春とか、寒いんですよね。夜明けは好きなんですけど、寒いのはキライ。
「初日の出」なんて見に行く人の気がしれません。

P1090157.jpg 寒くて寒くて、のんびり日の出なんて、見てられないんです。

 この時期なら、すずしーなー、なんて言いながら、景色の移り変わりをゆっくり堪能することができます。




そーいえば、ポン太郎と日の出を見に来たのは、これが初めてです。
ポン太郎も、これまでの5年間の人生で、日の出を見たことはない筈です。

これがホントの初日の出

P1090175.jpg 


 
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[05/13 わんちゃん]
[04/09 わんちゃん]
[04/07 わんちゃん]
[04/01 わんちゃん]
[03/30 わんちゃん]
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]

Designed by