ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
これ、何を描いているかと申しますと、実はこれなんです。
PR



今年は9月30日に金木犀の花が咲きました。
秋ですね。
金木犀の花が咲くと「のり養殖」が始まるのだと、漁師さんに教えてもらったことを思い出します。
これまで全盛を誇ってきたキュウリの「夏すずみ」君と「味一角」君が急に枯れ始めました。
秋ですもんね。
「夏すずみ」君と「味一角」君には、たくさんのキュウリを頂いたばかりでなく、いろいろな大事なことを教えていただき、大変感謝しております。
ありがとうございました。でも、来年は「キュウリ」はしないかも。
結構大変なんですよね、毎朝の水やり。
秋ですね。
金木犀の花が咲くと「のり養殖」が始まるのだと、漁師さんに教えてもらったことを思い出します。
これまで全盛を誇ってきたキュウリの「夏すずみ」君と「味一角」君が急に枯れ始めました。
秋ですもんね。
「夏すずみ」君と「味一角」君には、たくさんのキュウリを頂いたばかりでなく、いろいろな大事なことを教えていただき、大変感謝しております。
ありがとうございました。でも、来年は「キュウリ」はしないかも。
結構大変なんですよね、毎朝の水やり。



「釣り」って結構、アクセス数を増やすんですね。ビビりました。
てことで、そんじゃあ、もういっちょう釣りネタを。
甥っ子3兄弟達との釣行が大不調に終わり、封印していた「釣り」に火が付いて、どーしてもカワハギを釣りたくなってしまいました。
あるんですよ、アチキの漁場(ギョバ)が。
フツーは、あんまし書かないみたいなんですよね、釣れた場所って。
そりゃそーですよね。
でも、アチキの場合はいーんです。
そんなに「釣り」にのめり込んでませんからね。
こんなに釣れたんですよ。
てことで、そんじゃあ、もういっちょう釣りネタを。
甥っ子3兄弟達との釣行が大不調に終わり、封印していた「釣り」に火が付いて、どーしてもカワハギを釣りたくなってしまいました。
あるんですよ、アチキの漁場(ギョバ)が。
フツーは、あんまし書かないみたいなんですよね、釣れた場所って。
そりゃそーですよね。
でも、アチキの場合はいーんです。
そんなに「釣り」にのめり込んでませんからね。
こんなに釣れたんですよ。



新カテゴリー「釣り」です。
息子ができてから、上さんのおなかの中にいる時から、自分の趣味としての釣りは封印してました。
年に一度の職場の仲間と一泊で行くワカサギ釣りとかは行ってましたけど。
息子も「釣りをしたい」と言い始め、4歳になったことだし、そろそろ、おちゃらけではありますが釣りデビューをしてみようと、思い立ちました。
そんで、姉の所の甥っ子3兄弟も誘って。
たくさん釣れるハゼを狙って、釣り場の横に公園があるといいなー、ということで、小佐漁港へ行きました。
息子ができてから、上さんのおなかの中にいる時から、自分の趣味としての釣りは封印してました。
年に一度の職場の仲間と一泊で行くワカサギ釣りとかは行ってましたけど。
息子も「釣りをしたい」と言い始め、4歳になったことだし、そろそろ、おちゃらけではありますが釣りデビューをしてみようと、思い立ちました。
そんで、姉の所の甥っ子3兄弟も誘って。
たくさん釣れるハゼを狙って、釣り場の横に公園があるといいなー、ということで、小佐漁港へ行きました。



先日、息子の描いた絵を見て驚きました。
私「ムッチャ上手くなったやんか!」
これまでは何を描いているのか聞かなければ分からない、抽象画のようなものだったのですが、今は聞かなくても分かります。写実的と言うんでしょうか。
これだ…☞(ワン・ツー・スリー)
すごいと思いませんか?(親バカですか…。)
分かりますもんね、これ。
信号機と車、しかも、もうちょっと詳しく言うなら、高所作業車です。
(話は変わってしまいますが、最近息子が「しかも」という言葉を使い始めました。でも、まだ完璧に使いこなせずに「しかし」と、間違えてしまうことが多いんです。)はしご車と迷うところですが、はしご車なら、乗る所(かご)がはしごの基部よりも前方に付く筈です。はしごの基部よりも乗るところが後方に有る。
それゆえ、これは高所作業車なのです。
私「ムッチャ上手くなったやんか!」
これまでは何を描いているのか聞かなければ分からない、抽象画のようなものだったのですが、今は聞かなくても分かります。写実的と言うんでしょうか。
これだ…☞(ワン・ツー・スリー)
分かりますもんね、これ。
信号機と車、しかも、もうちょっと詳しく言うなら、高所作業車です。
(話は変わってしまいますが、最近息子が「しかも」という言葉を使い始めました。でも、まだ完璧に使いこなせずに「しかし」と、間違えてしまうことが多いんです。)はしご車と迷うところですが、はしご車なら、乗る所(かご)がはしごの基部よりも前方に付く筈です。はしごの基部よりも乗るところが後方に有る。
それゆえ、これは高所作業車なのです。



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
58
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ