ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
息子のポン太郎が幼稚園に持って行ったカブトムシのサナギが羽化したそうです。
お友達が「ポン太郎くーん、せーちゅーになったよー。」って教えてくれたそうです。
かみさんもお友達から「ポン太郎君のサナギがせーちゅーになったよ、羽はまだ白いけど。」って報告されたらしいです。
どうやら羽化不全も無く、無事に羽化できたようです。
良かった良かった。ε-(*´ω`*) ホッ
持って行った当初は、ポン太郎の宿敵の「ゆみちゃん」が、わざとサナギの入れ物をガタガタと揺らしたので、ポン太郎曰く
「真剣に叱った。」そうです。
「ゆみちゃんは、子供のくせに、オレにしつけをするから、その時は、オレがきつくしつけた。」ということだそうです。
そんなことを言っていたポン太郎も、カブトムシが無事に羽化すると、
ポン太郎「ゆみちゃんがガタガタしたのが良かったのかもしれないよ。」
私「え?どーゆーこと?」
ポン太郎「ゆみちゃんがガタガタしたのが、カブトムシに「早く、せーちゅーになってねー」って聞こえたんじゃない?」
私「そーかも知れないな。」
ポン太郎「きっとそうだよ!だから、せーちゅーになったんだよ!」
私「そーだな、きっと、そーだ。」
なかなか、寛容な、懐の深い、男らしい意見ではないですか。私は無性に嬉しくなりました。
愛する息子を、こんなにも男らしくしてくれたカブトムシに感謝です。
1年間飼育してきて良かった。
私は、感動していました。
次の日、羽化したカブトムシを一旦、家に持って来てもらいました。
人工蛹室「バケラッタ」を回収するのと、成虫飼育用セットへ取り替えるのが目的です。
かみさん「カブトムシの左前足が曲がったままなんだって。」
私「へぇ~、そうだったかな?きれいに羽化してたように見えたけど。まあ、その程度なら問題無いんじゃない。」
かみさん「幼稚園では、「ゆみちゃんがガタガタしたから、手が曲がっちゃった。」って、K太も他の子も言ってた。ゆみちゃん泣いてた。」
えぇ!? Σ(゚д゚ノ)ノ エェ!?
過ぎたことをグチグチ言うな!!と、あれ程、叱ってきたのに!
例え、左前足が曲がったままであったとしても、私が小学生の時に作り上げた角も羽もぐちゃぐちゃになってしまった羽化不全個体に比べれば、「へ」みたいなものではないですか。
それをグチグチ責め立てて、泣かせてしまうとは…。
きっと、ゆみちゃんはカブトムシをキライになってしまったでしょう…。私のせいだ…。
なんとかせねば…。一旦、家に持ち帰ったのは正解でした。
ゆみちゃんは明日からカブトムシを見なくても良いわけですから。
さあ、どーする?
別の完全な羽化個体が出てくるのを待った後、「前足、治ったよー!」と、その完全な羽化個体を幼稚園に持って行くか?
それとも、しらばっくれて、もうカブトムシを幼稚園に持っていくのをやめてしまうか?
それとも…、… 、考えろ、良く考えろ…。
お友達が「ポン太郎くーん、せーちゅーになったよー。」って教えてくれたそうです。
かみさんもお友達から「ポン太郎君のサナギがせーちゅーになったよ、羽はまだ白いけど。」って報告されたらしいです。
どうやら羽化不全も無く、無事に羽化できたようです。
良かった良かった。ε-(*´ω`*) ホッ
持って行った当初は、ポン太郎の宿敵の「ゆみちゃん」が、わざとサナギの入れ物をガタガタと揺らしたので、ポン太郎曰く
「真剣に叱った。」そうです。
「ゆみちゃんは、子供のくせに、オレにしつけをするから、その時は、オレがきつくしつけた。」ということだそうです。
そんなことを言っていたポン太郎も、カブトムシが無事に羽化すると、
ポン太郎「ゆみちゃんがガタガタしたのが良かったのかもしれないよ。」
私「え?どーゆーこと?」
ポン太郎「ゆみちゃんがガタガタしたのが、カブトムシに「早く、せーちゅーになってねー」って聞こえたんじゃない?」
私「そーかも知れないな。」
ポン太郎「きっとそうだよ!だから、せーちゅーになったんだよ!」
私「そーだな、きっと、そーだ。」
なかなか、寛容な、懐の深い、男らしい意見ではないですか。私は無性に嬉しくなりました。
愛する息子を、こんなにも男らしくしてくれたカブトムシに感謝です。
1年間飼育してきて良かった。
私は、感動していました。
次の日、羽化したカブトムシを一旦、家に持って来てもらいました。
人工蛹室「バケラッタ」を回収するのと、成虫飼育用セットへ取り替えるのが目的です。
かみさん「カブトムシの左前足が曲がったままなんだって。」
私「へぇ~、そうだったかな?きれいに羽化してたように見えたけど。まあ、その程度なら問題無いんじゃない。」
かみさん「幼稚園では、「ゆみちゃんがガタガタしたから、手が曲がっちゃった。」って、K太も他の子も言ってた。ゆみちゃん泣いてた。」
えぇ!? Σ(゚д゚ノ)ノ エェ!?
過ぎたことをグチグチ言うな!!と、あれ程、叱ってきたのに!
例え、左前足が曲がったままであったとしても、私が小学生の時に作り上げた角も羽もぐちゃぐちゃになってしまった羽化不全個体に比べれば、「へ」みたいなものではないですか。
それをグチグチ責め立てて、泣かせてしまうとは…。
きっと、ゆみちゃんはカブトムシをキライになってしまったでしょう…。私のせいだ…。
なんとかせねば…。一旦、家に持ち帰ったのは正解でした。
ゆみちゃんは明日からカブトムシを見なくても良いわけですから。
さあ、どーする?
別の完全な羽化個体が出てくるのを待った後、「前足、治ったよー!」と、その完全な羽化個体を幼稚園に持って行くか?
それとも、しらばっくれて、もうカブトムシを幼稚園に持っていくのをやめてしまうか?
それとも…、… 、考えろ、良く考えろ…。
PR



オオクワガタの幼虫が潜らずに、上でサナギになりました。
ナンバー3の、エース級の個体で、冬の間は暖房を入れる居間に置いていた個体です。
暖かい部屋に置いておくと、やはり菌糸ビンの劣化が、比較的早くなるんですね。
分かってたんです、それは。見えますので。
怠けたんですよね。
かみさんも心配してましたもんね。
「餌、替えてあげなくて、いいの?」って。
ちょっと、実験してる気もしてたんですよね、これで、サナギになれば…って。
でも、やっぱり駄目だったんですよ。
暖房を入れない常温の部屋に置いていたナンバー2の、エース級ですら、替えるべきだったのですから。
もうだめだ…って諦めたのが、先々週。
菌糸ビンは作って無かったので、急遽、マットビンを2つ作りました。
ナンバー2は、マットビンに潜り込んで蛹室をつくりましたが、ナンバー3は、マットに潜らず、上に居ました。
もう、だめかな…、死んじゃうのかな…、などと思い始めたのですが、今日、残業から帰宅してみると、上でサナギになってました。
私が怠けたばかりに、こんな劣悪な環境にしてしまったのに、サナギになってくれたことに感動しました。
最低限の世話をしなかったことを猛省しました。
ナンバー3の、エース級の個体で、冬の間は暖房を入れる居間に置いていた個体です。
暖かい部屋に置いておくと、やはり菌糸ビンの劣化が、比較的早くなるんですね。
分かってたんです、それは。見えますので。
怠けたんですよね。
かみさんも心配してましたもんね。
「餌、替えてあげなくて、いいの?」って。
ちょっと、実験してる気もしてたんですよね、これで、サナギになれば…って。
でも、やっぱり駄目だったんですよ。
暖房を入れない常温の部屋に置いていたナンバー2の、エース級ですら、替えるべきだったのですから。
もうだめだ…って諦めたのが、先々週。
菌糸ビンは作って無かったので、急遽、マットビンを2つ作りました。
ナンバー2は、マットビンに潜り込んで蛹室をつくりましたが、ナンバー3は、マットに潜らず、上に居ました。
もう、だめかな…、死んじゃうのかな…、などと思い始めたのですが、今日、残業から帰宅してみると、上でサナギになってました。
私が怠けたばかりに、こんな劣悪な環境にしてしまったのに、サナギになってくれたことに感動しました。
最低限の世話をしなかったことを猛省しました。



冬の間、暖房を入れる居間に置いていたノコギリが羽化しました。
おしりしか見えてなくて、「だいぶ、茶色になって来たなー」と思っていたら、昨日、羽化してました。
神様、どーか、オスでありますように…,,,(´・ω・)†ぁ~めん
おしりしか見えてなくて、「だいぶ、茶色になって来たなー」と思っていたら、昨日、羽化してました。
神様、どーか、オスでありますように…,,,(´・ω・)†ぁ~めん



昨日、奥の方の菌糸ビンを見てみたら、オオクワのメスが羽化してました。
Σ【*゚д゚*】
ちょっと前に、遅いオスが蛹化したばかりなのに…。
背中は、未だ赤みが残り、お腹も全部、引込んでおらず、白い部分もちらりと見えていたため、羽化してそんなに日にちは経っていないと思われます。
彼女達は、昨年の5月19日から6月22日までの35日間に、1匹のメスが産んだ54匹の兄弟です。
7月20日に割り出しを行っています。
そーかそーか、あの時の子が、もう、こんなに大きくなったのか。
感慨深いものがございます。
去年はちょっと遅気味だったんですよね。
それで、今年はちょっと早めだったんですよね。
5月1日からペアリングさせて、産卵期間は5月6日から23日までの17日間と短くしてみたのです。
さあ、どーなるどーなる。
Σ【*゚д゚*】
ちょっと前に、遅いオスが蛹化したばかりなのに…。
背中は、未だ赤みが残り、お腹も全部、引込んでおらず、白い部分もちらりと見えていたため、羽化してそんなに日にちは経っていないと思われます。
彼女達は、昨年の5月19日から6月22日までの35日間に、1匹のメスが産んだ54匹の兄弟です。
7月20日に割り出しを行っています。
そーかそーか、あの時の子が、もう、こんなに大きくなったのか。
感慨深いものがございます。
去年はちょっと遅気味だったんですよね。
それで、今年はちょっと早めだったんですよね。
5月1日からペアリングさせて、産卵期間は5月6日から23日までの17日間と短くしてみたのです。
さあ、どーなるどーなる。



作りましたぜ、朝の4時から起きて。
それでも前日の20時半には就寝していますので、睡眠時間は7時間半もとってるわけです。
今作っておけば、菌が回るのに2週間見たとしても、予定通り6月中に割り出しを行うことが可能です。
3500mlのブロックを3つ買って、800mlのビンに8分目で詰めて、16本…。
1本656ml…、まあ、計算どーりですな。
ゆるゆるなのかな…。でも、右腕はけっこう筋肉痛だし…。まあ、どんまいどんまい。
ここまで準備して、産んでなかったらショックなんだけど…、あの状態なら、産んでると思うんだけどな…。
万が一、オオクワが産んでなかった時のために、コクワを1セット用意しているんですねー、これがまた。にくい。
さあ、6月下旬が楽しみになってきたぜ!早く来い!6月下旬!
でも、ホントは、あんまり早く来なくていいからね。
ゆっくり、のんびり…で。
だってそれまでに、息子のポン太郎と一緒にしたいことがたくさんあるんです。
トビハゼの放流をしなくてはいけないし、福井県立恐竜博物館と名古屋市科学館のコラボ展示も見に行かねばならないし、ラジコン・レースをしなければならないし、ミヤマクワガタも捕まえに行きたいし…、マウンテンバイクも買いたいし…。
それでも前日の20時半には就寝していますので、睡眠時間は7時間半もとってるわけです。
今作っておけば、菌が回るのに2週間見たとしても、予定通り6月中に割り出しを行うことが可能です。
3500mlのブロックを3つ買って、800mlのビンに8分目で詰めて、16本…。
1本656ml…、まあ、計算どーりですな。
ゆるゆるなのかな…。でも、右腕はけっこう筋肉痛だし…。まあ、どんまいどんまい。
ここまで準備して、産んでなかったらショックなんだけど…、あの状態なら、産んでると思うんだけどな…。
万が一、オオクワが産んでなかった時のために、コクワを1セット用意しているんですねー、これがまた。にくい。
さあ、6月下旬が楽しみになってきたぜ!早く来い!6月下旬!
でも、ホントは、あんまり早く来なくていいからね。
ゆっくり、のんびり…で。
だってそれまでに、息子のポン太郎と一緒にしたいことがたくさんあるんです。
トビハゼの放流をしなくてはいけないし、福井県立恐竜博物館と名古屋市科学館のコラボ展示も見に行かねばならないし、ラジコン・レースをしなければならないし、ミヤマクワガタも捕まえに行きたいし…、マウンテンバイクも買いたいし…。



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ