ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
息子のポン太郎が新しいペットを捕獲しました。
ハラビロカマキリの「カマ江」ちゃんです。
最近、なかなか良い傾向です。
ポン太郎の興味が「トミカ」から「カマキリ」にシフトしてきたのです。
「トミカ」だと新しい車が欲しくなれば、当然お金が必要となるのですが、「カマキリ」なら、捕まえてくればいいんですよね。
タダですわ。
しかし、この「カマ江」ちゃん、ハリガネムシに寄生されていたのです。
先々週の山車組みの時に、同年の山ちゃんがカマキリを捕まえ、「カマキリは、水に付けると腹からハリガネムシが出てくる。」と言ってました。
私は、カマキリに寄生虫がいるという話は、それまで聞いたことも無かったので、是非やってみたいと思ったのですが、ポン太郎は頑なに嫌がって、結局実験することはできませんでした。
ところが、このカマ江ちゃん、水に付けてもいないのに、お尻から黒い紐のようなものが、みよ~~と出て来たのです。
そんで、その黒い紐がみよみよと動くんです。
私ですら、おええええ、となったのですから、上さんのショックはどんなもんなんでしょうね。
ヽ(´Д`lll)ノ こんなもんじゃないですね。
ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙!! こんなもんですかね。
そのハリガネムシが…これだ…1・2.3 ☞

写真で見ると大したことないんですけど、きもいんですわ。
そんで、恐ろしいのは、ここからなんです。
水に付けてもいないのに出て来たハリガネムシ。
その2日後に「カマ江」は天に召されたのです。
ハリガネムシは宿主(カマ江)の栄養を吸い取るだけ吸い取り、ぎりぎりまで吸い取り、そして自分の子孫を残すために、宿主の余命を感じ取り、「そろそろだな…」と、外に出て来たのでしょうか。
お・恐ろしい…ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙!!
ハラビロカマキリの「カマ江」ちゃんです。
最近、なかなか良い傾向です。
ポン太郎の興味が「トミカ」から「カマキリ」にシフトしてきたのです。
「トミカ」だと新しい車が欲しくなれば、当然お金が必要となるのですが、「カマキリ」なら、捕まえてくればいいんですよね。
タダですわ。
しかし、この「カマ江」ちゃん、ハリガネムシに寄生されていたのです。
先々週の山車組みの時に、同年の山ちゃんがカマキリを捕まえ、「カマキリは、水に付けると腹からハリガネムシが出てくる。」と言ってました。
私は、カマキリに寄生虫がいるという話は、それまで聞いたことも無かったので、是非やってみたいと思ったのですが、ポン太郎は頑なに嫌がって、結局実験することはできませんでした。
ところが、このカマ江ちゃん、水に付けてもいないのに、お尻から黒い紐のようなものが、みよ~~と出て来たのです。
そんで、その黒い紐がみよみよと動くんです。
私ですら、おええええ、となったのですから、上さんのショックはどんなもんなんでしょうね。
ヽ(´Д`lll)ノ こんなもんじゃないですね。
ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙!! こんなもんですかね。
そのハリガネムシが…これだ…1・2.3 ☞
写真で見ると大したことないんですけど、きもいんですわ。
そんで、恐ろしいのは、ここからなんです。
水に付けてもいないのに出て来たハリガネムシ。
その2日後に「カマ江」は天に召されたのです。
ハリガネムシは宿主(カマ江)の栄養を吸い取るだけ吸い取り、ぎりぎりまで吸い取り、そして自分の子孫を残すために、宿主の余命を感じ取り、「そろそろだな…」と、外に出て来たのでしょうか。
お・恐ろしい…ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙!!
PR



この夏、クワガタ採集に連れて行ってくれた、職場の先輩、優さんが、どや顔で近寄ってきました。
優さん「爆卵ですわ!」
ノコギリクワガタのことを言ってるんです。
私はといえば、早くにメスが死んでしまったNo.4の産卵セットを祈るような気持ちで昨日、明けてみたのですが、やはり1つの卵も、1つの幼虫もいませんでした。
優さん「10個は産んでますよ!楽勝!ノコギリは簡単だよね。あ、オオクワガタよりは難しーのかな?」
だめです、何も言い返せません。ここは大人しく、幼虫を貰っておいた方が、身のため、ポン太郎のためでしょう。
にしても、悔しーな。
優さん「爆卵ですわ!」
ノコギリクワガタのことを言ってるんです。
私はといえば、早くにメスが死んでしまったNo.4の産卵セットを祈るような気持ちで昨日、明けてみたのですが、やはり1つの卵も、1つの幼虫もいませんでした。
優さん「10個は産んでますよ!楽勝!ノコギリは簡単だよね。あ、オオクワガタよりは難しーのかな?」
だめです、何も言い返せません。ここは大人しく、幼虫を貰っておいた方が、身のため、ポン太郎のためでしょう。
にしても、悔しーな。



この夏の新たな挑戦として、生まれて初めて取り組んだノコギリクワガタの産卵。
だめでした…。
5セット組んだ産卵セットのうち、1セットだけですが、メスがお星様になってから1カ月以上が経ったので、恐る恐る産卵セットを明けてみました。
横から、卵や幼虫が見えたこともないし、あきらめムードが色濃く漂ってはいたのですが、やはり、それでも、もしかして…と、あわーーい期待を抱いてはいたのですが、やはりだめでした。
うーーーむ、こうなると、残りの4セットも同じ運命を辿ることになるのでしょうか。
まあ、そうでしょうね。
うーーーむ、残念だ…。(;;;-ω-)ノ
だめでした…。
5セット組んだ産卵セットのうち、1セットだけですが、メスがお星様になってから1カ月以上が経ったので、恐る恐る産卵セットを明けてみました。
横から、卵や幼虫が見えたこともないし、あきらめムードが色濃く漂ってはいたのですが、やはり、それでも、もしかして…と、あわーーい期待を抱いてはいたのですが、やはりだめでした。
うーーーむ、こうなると、残りの4セットも同じ運命を辿ることになるのでしょうか。
まあ、そうでしょうね。
うーーーむ、残念だ…。(;;;-ω-)ノ



職場のクワガタ倶楽部で、高畑にある昆虫王国へ行きました。
2週間ほど前に来た時は、19時閉店時間のところ、急遽18時で閉店しており、定時ダッシュで職場を駆け出たにもかかわらず、18時15分に着いた時には、既に閉店しておりました。
ただの飲み会になってしまった前回の教訓を活かして、今回は当日にお店の閉店時間の確認の電話を入れた上での出撃です。
しかし、私が定時ダッシュに失敗し、同僚の一人も仕事がもめて…
結局、お店に着いたのが18時50分。
お店のマスターは、お店を閉めてもう帰ろうとしているところでした。
泣きそうな顔になりながら3人のおじちゃん達が、「まだ、いいっすか?」
お店の人もダメとは言えませんよね。
既に閉めてあった入り口の鍵を再び開けて頂きました。
いるわいるわ、ヘラクレスもいます!ペアで15,000円!!
お!ノコギリもいる!420円!
おお!ヒラタは「阿久比」採取個体だ!!
おお!ギラファもいる!感激や!!
なんと!なんとかギラファは1,000円!安い!!
これなら買え(飼え)そうだ!
でも、保温が必要かもしれない…。
100mmを超えるドルクス系のクワガタもいましたが、さすがに、ここまでデカイと逆に興ざめ。
一番カッコ良かったのがミヤマクワガタ。
来年はミヤマクワガタに手を出してみよっかな。
とか考えていたら、
「お客さん、もう、そろそろ、いいですかね?今日は用事あるんで…。」
!
19時過ぎてる!!
く~~~っ
出遅れたもんな。
あっという間の10分間。
定例となりつつある、反省会(飲み会)を180分間、行いました。
しかし、今日の反省会は、とても良い案が出ました。
私の師匠の英さんが提案した「ノコギリクワガタ対決」です。
この夏、私が手を出したノコギリクワガタの産卵が上手く行けば、1セットで20匹の幼虫が取れたとして、5セット組んでますので、100匹もの幼虫を手にすることが出来ます。
ちょっと、てゆーか、かなり多すぎる数ですね。
で、この幼虫を1人に4匹ずつ分譲して、3人の部員のうちで誰が一番大きなノコギリを育てることができるか?という対決です。
よーし!面白くなってきたぞーー!!
でも、ノコギリちゃん達、ちゃんと産んでてくれるかな…
2週間ほど前に来た時は、19時閉店時間のところ、急遽18時で閉店しており、定時ダッシュで職場を駆け出たにもかかわらず、18時15分に着いた時には、既に閉店しておりました。
ただの飲み会になってしまった前回の教訓を活かして、今回は当日にお店の閉店時間の確認の電話を入れた上での出撃です。
しかし、私が定時ダッシュに失敗し、同僚の一人も仕事がもめて…
結局、お店に着いたのが18時50分。
お店のマスターは、お店を閉めてもう帰ろうとしているところでした。
泣きそうな顔になりながら3人のおじちゃん達が、「まだ、いいっすか?」
お店の人もダメとは言えませんよね。
既に閉めてあった入り口の鍵を再び開けて頂きました。
いるわいるわ、ヘラクレスもいます!ペアで15,000円!!
お!ノコギリもいる!420円!
おお!ヒラタは「阿久比」採取個体だ!!
おお!ギラファもいる!感激や!!
なんと!なんとかギラファは1,000円!安い!!
これなら買え(飼え)そうだ!
でも、保温が必要かもしれない…。
100mmを超えるドルクス系のクワガタもいましたが、さすがに、ここまでデカイと逆に興ざめ。
一番カッコ良かったのがミヤマクワガタ。
来年はミヤマクワガタに手を出してみよっかな。
とか考えていたら、
「お客さん、もう、そろそろ、いいですかね?今日は用事あるんで…。」
!
19時過ぎてる!!
く~~~っ
出遅れたもんな。
あっという間の10分間。
定例となりつつある、反省会(飲み会)を180分間、行いました。
しかし、今日の反省会は、とても良い案が出ました。
私の師匠の英さんが提案した「ノコギリクワガタ対決」です。
この夏、私が手を出したノコギリクワガタの産卵が上手く行けば、1セットで20匹の幼虫が取れたとして、5セット組んでますので、100匹もの幼虫を手にすることが出来ます。
ちょっと、てゆーか、かなり多すぎる数ですね。
で、この幼虫を1人に4匹ずつ分譲して、3人の部員のうちで誰が一番大きなノコギリを育てることができるか?という対決です。
よーし!面白くなってきたぞーー!!
でも、ノコギリちゃん達、ちゃんと産んでてくれるかな…



カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ