ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
幼稚園では、さすがに「徒競走」ではないんですね。
息子のポン太郎に、
私「かけっこで一等賞になったら、ほねほねザウルス買ったるぞ」
と言いましたところ、
上さん「そーゆーのは、やめてっ!」
と叱られてしまいました。
それを見ていたポン太郎は、私の耳に口を付けて(近づけて、じゃないんですよね)、ひそひそ声で
ポン太郎「かーさんに、ないしょで買ってくれれば、いいんだよ。」
と、バレバレの内緒話で秘策を打ち明けてくれました。
上さんは、ぎろりと睨みを利かせていますが、
私もひそひそ声で
私「よし!わかった!そーするわ。」
と、男と男の約束をしました。
運動会に行くと、この前のお祭りで中老長をしていた後輩も、来てましたので、早速、男と男の約束のことを話すと
後輩「大事な事っすよね!うちもやってます!」と肯定してくれました。
密やかな自己満足とともに、「かけっこ」のプログラムを待ちました。
スポーツモードにしてシャッタースピードを上げ、連写モードでパシャパシャと…と設定を合わせ、
近所の「そーが君」でもモデルにして試し撮りでもしてみるか…
「そーが君」なら背がちっちゃいから順番も早いんじゃないかな…とファインダーを覗きながらズーム・ズーム…
私「(お、誰だかさっぱり分からんが、スタートして走ってくるぞ、この子をモデルにしてみよう…、)」
カシャ・カシャ・カシャ
私「(うーむ、連写モードのシャッター音が心地良い…、ん?なんか、この子、ポン太郎に似てね? …、てゆーか、ポン太郎じゃん!!)」
カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ
一生懸命走って来る表情をゴールの方から撮影しようと考えて、ひとつ前のプログラムから場所取り合戦に参加し、遂に勝ち得た最前列。
しかし、愛する息子が何処にいるのかを全くマークしてませんでした。
ポン太郎は背が高いから、一番最後なんだろうな、と安易に考えてました。
そーゆえば、昨晩、
上さん「かけっこは男の子と女の子が別々に走るの!そんで、男の子が先に走るの!いい!わかった!!」
と、運動会の流れについて事細かにレクチャーを受けたのですが、如何せん、たまたまその日の仕事が現場だったため、早い時間に帰宅でき、3本目の第3のビールを飲んでましたので、すっかり忘れてました。
ポン太郎が一等賞になったかどうかも全然分かりません。
上さんはデジカメの動画モードで撮影してました。
家で見てみると、スタート前、ポン太郎はゴールの方向を見てません。
一人だけ90度横、真横にいる一緒に走る子ばかり見てます。
しかも、あごひも噛みながら…
「よーい、どん!」
の合図がされると、ライバルのお友達が一斉にスタート!
それを見たポン太郎は、びっくりして「うわっ!」て感じでスタート!
私「(お前…、ルールを理解してないな…)」
私が写真を撮り始めたのは、ちょうどこの後くらいからです。
動画で見ると、ここからのポン太郎の「伸び」が素晴らしかったです、ハイ。
敢えて言わせていただくなら、ウサイン・ボルトが予選を走っているような…、ダーッと走っといて、これくらいでいいかな…、と横を見ながら、あ、これくらいで、いーじゃん。
ぼく、一番じゃん。
ほねほねザウルス買ってもらえるじゃん。」
てな感じでした。
こんなことなら、
私「一等賞でゴールした時には…、こうして…、こうするんだぞ。」
とボルトのポーズでも教えておくべきでした。

しくった。
このポーズをしたら、ほねほねザウルス買ってやる、って言えば良かった。
息子のポン太郎に、
私「かけっこで一等賞になったら、ほねほねザウルス買ったるぞ」
と言いましたところ、
上さん「そーゆーのは、やめてっ!」
と叱られてしまいました。
それを見ていたポン太郎は、私の耳に口を付けて(近づけて、じゃないんですよね)、ひそひそ声で
ポン太郎「かーさんに、ないしょで買ってくれれば、いいんだよ。」
と、バレバレの内緒話で秘策を打ち明けてくれました。
上さんは、ぎろりと睨みを利かせていますが、
私もひそひそ声で
私「よし!わかった!そーするわ。」
と、男と男の約束をしました。
運動会に行くと、この前のお祭りで中老長をしていた後輩も、来てましたので、早速、男と男の約束のことを話すと
後輩「大事な事っすよね!うちもやってます!」と肯定してくれました。
密やかな自己満足とともに、「かけっこ」のプログラムを待ちました。
スポーツモードにしてシャッタースピードを上げ、連写モードでパシャパシャと…と設定を合わせ、
近所の「そーが君」でもモデルにして試し撮りでもしてみるか…
「そーが君」なら背がちっちゃいから順番も早いんじゃないかな…とファインダーを覗きながらズーム・ズーム…
私「(お、誰だかさっぱり分からんが、スタートして走ってくるぞ、この子をモデルにしてみよう…、)」
カシャ・カシャ・カシャ
私「(うーむ、連写モードのシャッター音が心地良い…、ん?なんか、この子、ポン太郎に似てね? …、てゆーか、ポン太郎じゃん!!)」
カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ
一生懸命走って来る表情をゴールの方から撮影しようと考えて、ひとつ前のプログラムから場所取り合戦に参加し、遂に勝ち得た最前列。
しかし、愛する息子が何処にいるのかを全くマークしてませんでした。
ポン太郎は背が高いから、一番最後なんだろうな、と安易に考えてました。
そーゆえば、昨晩、
上さん「かけっこは男の子と女の子が別々に走るの!そんで、男の子が先に走るの!いい!わかった!!」
と、運動会の流れについて事細かにレクチャーを受けたのですが、如何せん、たまたまその日の仕事が現場だったため、早い時間に帰宅でき、3本目の第3のビールを飲んでましたので、すっかり忘れてました。
ポン太郎が一等賞になったかどうかも全然分かりません。
上さんはデジカメの動画モードで撮影してました。
家で見てみると、スタート前、ポン太郎はゴールの方向を見てません。
一人だけ90度横、真横にいる一緒に走る子ばかり見てます。
しかも、あごひも噛みながら…
「よーい、どん!」
の合図がされると、ライバルのお友達が一斉にスタート!
それを見たポン太郎は、びっくりして「うわっ!」て感じでスタート!
私「(お前…、ルールを理解してないな…)」
私が写真を撮り始めたのは、ちょうどこの後くらいからです。
動画で見ると、ここからのポン太郎の「伸び」が素晴らしかったです、ハイ。
敢えて言わせていただくなら、ウサイン・ボルトが予選を走っているような…、ダーッと走っといて、これくらいでいいかな…、と横を見ながら、あ、これくらいで、いーじゃん。
ぼく、一番じゃん。
ほねほねザウルス買ってもらえるじゃん。」
てな感じでした。
こんなことなら、
私「一等賞でゴールした時には…、こうして…、こうするんだぞ。」
とボルトのポーズでも教えておくべきでした。
しくった。
このポーズをしたら、ほねほねザウルス買ってやる、って言えば良かった。
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ