ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
「日本美術の至宝」だの、「幻の国宝」だの。
えらい言われようですが、息子のポン太郎が、テレビの紹介で初めてこの絵を目にした時、
ポン太郎「うん!いいね!よく描けてるわ!」
と言ったんです。
やっぱ、そうだよな。
「至宝」だか「国宝」だか、よりは「いいね!」の方が良いですね。
私「(良いんなら、見さしたーる。)」
ということで、じーちゃんとばーちゃんはシルバーチケットで、ポン太郎は「ただ」だし、中学生以下は無料なので、姉貴のトコの「3ちゃん」も誘って、行って参りました「ボストン美術館」。

迫力がありますね、本物は。
迫ってくる感じ…、やっぱ、迫力ですね。
ポン太郎は…、どう感じてくれたんだろう…。
ポン太郎は、前座のような展示に我慢が出来なくなり、かーちゃんと雲龍図へ、まっしぐら。
私が初めて雲龍図を見た時には、ポン太郎は2回目の雲龍図だったんです。
とりあえず私と見た時は、絵の前で寝っ転がって、「もー、帰りたい…」って感じだったんですけど…。
えらい言われようですが、息子のポン太郎が、テレビの紹介で初めてこの絵を目にした時、
ポン太郎「うん!いいね!よく描けてるわ!」
と言ったんです。
やっぱ、そうだよな。
「至宝」だか「国宝」だか、よりは「いいね!」の方が良いですね。
私「(良いんなら、見さしたーる。)」
ということで、じーちゃんとばーちゃんはシルバーチケットで、ポン太郎は「ただ」だし、中学生以下は無料なので、姉貴のトコの「3ちゃん」も誘って、行って参りました「ボストン美術館」。
迫力がありますね、本物は。
迫ってくる感じ…、やっぱ、迫力ですね。
ポン太郎は…、どう感じてくれたんだろう…。
ポン太郎は、前座のような展示に我慢が出来なくなり、かーちゃんと雲龍図へ、まっしぐら。
私が初めて雲龍図を見た時には、ポン太郎は2回目の雲龍図だったんです。
とりあえず私と見た時は、絵の前で寝っ転がって、「もー、帰りたい…」って感じだったんですけど…。
PR



雲龍図
おはようございます♪
線がしっかりした迫力ある『龍』ですね~。
私もこの間、京都の建仁寺で
「雲龍図」拝観してきました。
そして国宝の「風神雷神」も。。。
それはそれは鳥肌ものでした。
8/7のブログで紹介してますので
お暇なときにでも覗いてみてくださいね。
ポン太郎ちゃん美術的センスに目覚め
画伯風の絵を披露してくれるように
なるかもしれませんね(*^_^*)
線がしっかりした迫力ある『龍』ですね~。
私もこの間、京都の建仁寺で
「雲龍図」拝観してきました。
そして国宝の「風神雷神」も。。。
それはそれは鳥肌ものでした。
8/7のブログで紹介してますので
お暇なときにでも覗いてみてくださいね。
ポン太郎ちゃん美術的センスに目覚め
画伯風の絵を披露してくれるように
なるかもしれませんね(*^_^*)
Re:雲龍図
>そして国宝の「風神雷神」も。。。
(||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||)
み・み・みたい…
は・は・はやく「PADY MY LOVE」へ…
… … そうだ … 京都いこう… …
(||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||)
み・み・みたい…
は・は・はやく「PADY MY LOVE」へ…
… … そうだ … 京都いこう… …
(||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||)
国宝の「風神雷神」ですが残念ながら
建仁寺で観たものはレプリカ(精巧な複製画)
だということをポン太さんにコメント
入れてから知りました。
本物を見るなら京都国立博物館へ。。。
違う意味で(||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||) でした。
建仁寺で観たものはレプリカ(精巧な複製画)
だということをポン太さんにコメント
入れてから知りました。
本物を見るなら京都国立博物館へ。。。
違う意味で(||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||) でした。
聖地です。
全然ノー・プローブレムです。
博物館で本物を見ることも確かに価値のあることでしょう。
しかし、あるべき場所で、あるべき空間で、目で見て、肌で感じて、ってのが、カンドーがでかくて、強烈なんでしょうね。
建仁寺なら、金澤翔子さんの「風神雷神」もあったのでしょうか。
あれも、カッコいいですよね。
博物館で本物を見ることも確かに価値のあることでしょう。
しかし、あるべき場所で、あるべき空間で、目で見て、肌で感じて、ってのが、カンドーがでかくて、強烈なんでしょうね。
建仁寺なら、金澤翔子さんの「風神雷神」もあったのでしょうか。
あれも、カッコいいですよね。
うれしいです♪
そう言っていただけるとうれしいです。
あの感動はウソじゃなかったと思いたいです。
金澤翔子さんの「風神雷神」の書も
拝見させていただきました。
大迫力で神が宿っていました~。
あの感動はウソじゃなかったと思いたいです。
金澤翔子さんの「風神雷神」の書も
拝見させていただきました。
大迫力で神が宿っていました~。
京都、行かねば
そーゆえば、京都に行きたかったのを忘れてました。
オイラも京都へ、行きたくなりました。
三十三間堂にも風神雷神がいるそうなんですよ。
オイラも京都へ、行きたくなりました。
三十三間堂にも風神雷神がいるそうなんですよ。
Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ