ボチボチやってきます。
コメント大歓迎です。
長居地下駐車場に車を停めたのが10時30頃でした。
7時30分頃に出発したので、約3時間。
息子のポン太郎は「恐竜フィギュア」と「ほねほねザウルス」で、このロングドライブを無事に乗り切ることができました。
さすが大阪!
でかいですわ、ながいのこーえん。
「長居陸上競技場」なんてゆーと、ちょっと堅苦しい感じがしますが、ほんとに「ながいのこーえん」て感じです。
幅広い遊歩道をランニングしている人もいれば、並木の下に所々置かれたベンチで日向ぼっこしてるおじちゃんや、その向こう側の運動場ではサッカークラブが練習していて…。
ひろーい、こーえんの中に「陸上競技場」や「自然史博物館」が置かれているといった感じでした。
私の作戦としては先に常設展示を見ておいてから特別展を見るというものでしたが、常設展示館に入ろうとしたら係のおじちゃんが
「特別展のチケットで常設展示がただで見れるから、先に特別展に行った方が得だよ。」と教えてくれました。
さすが商売上手の大阪人。だけど順番くらい選ばせてくれてもいいのに…。
まあ、決まりなんだからしゃあないです。気を取り直して、いざ、特別展へ。
すごい!すご過ぎる!カッコイイ!
タルボサウルス、サウロロフス、プロトケラトプス等々
圧巻です。
異なる種類の恐竜同士が戦ってる最中のまんま化石になっちゃったり、卵を暖めてるまんま化石になっちゃったり、という化石が展示されているんです。
すっごく恐竜を身近に感じられるんです。というか、あっちがこっちに来るんじゃなくて、こっちがあっちに行く感じなので、
恐竜時代の近くまでタイムスリップできる感じなんです。
化石の発掘の仕方とかのビデオもあって、むっちゃ感動。
あっという間に出口になっちゃうんです。え?出口見えてますけど…って感じ。
私的には、最後にもう少し化石の研究についての展示があるといいのにな、と感じました。
出口の周りはお土産コーナーになっていました。
私は特別展のパンフレットをお土産に買いました。
息子のポン太郎は恐竜フィギュア6対セットを買いました。
驚いたのは、上さんが近所のダイソーで100円で買ってきたティラノサウルス・フィギュアが450円で売られていたことです。
ポン太郎は450円フィギュアのプテラノドンを始めに欲しがったのですが、「それだけは買っちゃダメ。」と諦めていただきました。
お土産を購入した後は、ただで入れるようになった常設展示館へ。
います、います。こちらにもたくさん恐竜がいます。
こちらは「モンゴル」の制約を受けないために、ステゴサウルス・トリケラトプス・プテラノドンなどといったメジャーどころがずらりと並んでいます。
こちらもこちらで、すごいんですが、上さんがうまいこと表現しました。
「なんか、ちょっと、狭そう…」
そうなんです。「きゅっ」て感じで展示さてるんです。
ステゴサウルスの向こう側にナウマンゾウがいたり。
まあ、大都会の大阪ですからね。それもしゃあないです。
お腹も減ってきましたし、なんばへ行きまひょか。
7時30分頃に出発したので、約3時間。
息子のポン太郎は「恐竜フィギュア」と「ほねほねザウルス」で、このロングドライブを無事に乗り切ることができました。
さすが大阪!
でかいですわ、ながいのこーえん。
「長居陸上競技場」なんてゆーと、ちょっと堅苦しい感じがしますが、ほんとに「ながいのこーえん」て感じです。
幅広い遊歩道をランニングしている人もいれば、並木の下に所々置かれたベンチで日向ぼっこしてるおじちゃんや、その向こう側の運動場ではサッカークラブが練習していて…。
ひろーい、こーえんの中に「陸上競技場」や「自然史博物館」が置かれているといった感じでした。
私の作戦としては先に常設展示を見ておいてから特別展を見るというものでしたが、常設展示館に入ろうとしたら係のおじちゃんが
「特別展のチケットで常設展示がただで見れるから、先に特別展に行った方が得だよ。」と教えてくれました。
さすが商売上手の大阪人。だけど順番くらい選ばせてくれてもいいのに…。
まあ、決まりなんだからしゃあないです。気を取り直して、いざ、特別展へ。
すごい!すご過ぎる!カッコイイ!
タルボサウルス、サウロロフス、プロトケラトプス等々
圧巻です。
異なる種類の恐竜同士が戦ってる最中のまんま化石になっちゃったり、卵を暖めてるまんま化石になっちゃったり、という化石が展示されているんです。
すっごく恐竜を身近に感じられるんです。というか、あっちがこっちに来るんじゃなくて、こっちがあっちに行く感じなので、
恐竜時代の近くまでタイムスリップできる感じなんです。
化石の発掘の仕方とかのビデオもあって、むっちゃ感動。
あっという間に出口になっちゃうんです。え?出口見えてますけど…って感じ。
私的には、最後にもう少し化石の研究についての展示があるといいのにな、と感じました。
出口の周りはお土産コーナーになっていました。
私は特別展のパンフレットをお土産に買いました。
息子のポン太郎は恐竜フィギュア6対セットを買いました。
驚いたのは、上さんが近所のダイソーで100円で買ってきたティラノサウルス・フィギュアが450円で売られていたことです。
ポン太郎は450円フィギュアのプテラノドンを始めに欲しがったのですが、「それだけは買っちゃダメ。」と諦めていただきました。
お土産を購入した後は、ただで入れるようになった常設展示館へ。
います、います。こちらにもたくさん恐竜がいます。
こちらは「モンゴル」の制約を受けないために、ステゴサウルス・トリケラトプス・プテラノドンなどといったメジャーどころがずらりと並んでいます。
こちらもこちらで、すごいんですが、上さんがうまいこと表現しました。
「なんか、ちょっと、狭そう…」
そうなんです。「きゅっ」て感じで展示さてるんです。
ステゴサウルスの向こう側にナウマンゾウがいたり。
まあ、大都会の大阪ですからね。それもしゃあないです。
お腹も減ってきましたし、なんばへ行きまひょか。
PR



Comment form
カレンダー
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ