忍者ブログ
ボチボチやってきます。 コメント大歓迎です。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
「息子とキャッチボールをすることこそが父親としての本懐である。」と何かの本で読んだ記憶があります。

最近、息子のポン太郎が「とーさん、キャッチボールしよう!」とか「野球しよう!」と誘ってくれるようになりました。

私「(おお、この日を待っておったぞよ、我が息子!)よし!やろう!」

という気持ちで始めたのですが、最近は

私「(ええ、またやるの?やるのはいいんだけど、泣かないでね、後味が悪いから…)うん、やろうか。」

という気持ちになってきました。

泣くんです。やるたんびに悔しくて、悔しくて、泣くんです。

キャッチボールの場合、

姉貴のとこのさんちゃんから貰った、取り難そうな小さなグローブを使いたいんです。
そんなグローブ使わないほうが良いのですが、どーしても使いたいんです。
だから、取れないんです。
そーすると悔しくなってくるんでしょうね。
「投げる時は相手の取りやすい、ゆっくりとしたボールを投げるんだよ。」という私のアドバイスは頭の中から吹っ飛んでしまいます。
渾身の力を振り絞って、投げ返してきます。
6歳児のボールですから、そりゃ、取れますよね、取れる範囲に投げてくれれば。

グローブが上を向いていようが、横を向いていようが関係ありません。
胸の前で、グローブをしていないても添えて両手で取るんだよ、みたいな基本なんてクソ喰らえです。

私は、放物線の落ちていくところにグローブがあるように、山なりのボールを返します。
でも、弾かれてしまうんですよね、グローブが堅いから。
そーすると怒れてくるんですよね、彼。

私に向かってビュッと。
私は彼に向かってホワッと。
ビュッと。
ホワッと。
ビュッと。
ホワッと。

ホワッと放物線でグローブに入れるためには、距離はそんなにとれません。
わりかし至近距離でビュッと怒りに満ちたボールを受けるわけです。
投げられたボールには感情があるんです。

怒りに満ちたボールを受け続けて面白いはずがありません。
こっちもだんだんイヤになってくるんです。
ビュッと投げるボールの半分は、あさっての方向に飛んでくわけですから、それを拾いに行かなければならないし…。

そんでまた間の悪いことに、ホワッと返したボールがポン太郎のおでこにポンと当たるわけですわ。
「ぎゃははは、宇野だ、宇野だ。」なんて大笑いしたいところなのですが、クスッとでも笑おうものなら、ぴんぴんに張り詰めた彼のプライドがブチキレます。
苦しいんですよ、笑いをこらえるのが。
クックックッて、肩が震えて来るんです、マンガみたいに。

そんな時に泣きながら「なんで、とーさんは顔をねらって投げてくるの~~~~」
なんて突っかかって来るんです。

私がポン太郎ぐらい、或いは、小学校の低学年の時だったでしょうか、叔父さんにキャッチボールをしてもらった時、叔父さんは軟式ボールを持って、「さあ、キャッチボールをしよう!」と意気込んでいました。
軟式テニスのゴムボールのようなので野球をしていた当時の私にとって、軟式ボールは、硬いボールだったのです。
「(え!?それでやるの!!??)」と言い出せないまま、家の前の路地へ出ました。
叔父さんは、ずんずんと2人の距離を広げます。
「(ええ!?そんなに離れてやるの!!??)」と言い出せないまま、叔父さんは大きく振りかぶりました。
叔父さんが投げた!と思った次の瞬間、物凄い衝撃が私の顔面に走りました。

足元に転がった軟式ボールを拾おうとした時、ポタッ!と真っ赤な血がボールの隣に落ちました。

ポタッ…ポタッ…ポタポタポタ。

叔父さん「わわわわ!だいじょーぶ?だいじょーぶ?」と抱きかかえられたことを覚えています。

こんなスパルタ教育を受けてきた私にとって、硬式テニスのボールがおでこに当たったぐらいで泣かれては、
「もう、やめようか…」って、なっちゃうんです。

バッティングにしても同じなんです。

ワンストライク、ツーストライク、3つめの空振りでバッターアウト、というルールから教えていきます。

ポン太郎はヒット性の当たりを打つと、バットをポーンと放り投げて3塁方向に走り始め、ぐるっと円を描いてホームベースへ帰ってきます。
ポン太郎「1点だよね!」

ここまでなら可愛いんです。
しかし、8対0などと、ポン太郎が一方的リードをしている時に、
「へへーんだ、とーさんには負けないもんね」などとチョーシこいた子供のセリフにカチンと来て、大人気なく連続でヒットで8対9なんて逆転をしてしまうとエライことになります。

「びええええ~~ん」と泣き始め、「とーさん、もう替わってよ~~~」と泣いてしまいます。

私「とーさんはポン太郎よりも野球の練習をしたんだよ、だから、ポン太郎よりも上手いんだよ。ラジコンだって一緒でしょ?練習した方が上手くなるんだよ。」
なんて言っても、もう、彼の耳には届いていないんでしょうね。

「もう、やめよっか?」ってなっちゃうんです。

難しいです。

しかし、ここを乗り越えなければ、父親の本懐たる息子とのキャッチボールを味わうことはできないんですよね。
頑張れ、自分!

PR
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
私の住んでいる地区は、昔は田んぼだった所に出来た住宅街です。

何故か、垣根に金木犀を使っている家が多いんです。

今日の仕事帰り、私の住んでいる地区に差し掛かったら、急に金木犀の香りがして来ました。

とても嬉しい気持ちになりました。

海苔網の張り込みも開始されたという話を聞きました。

ほうら、やっぱり。

いよいよ秋、本番ですね。

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
息子のポン太郎は、上の前歯がグラグラするのが気になってしょうがありませんでした。
最後にはラジコン用のラジオペンチまで持ち出して、自分で引っこ抜こうとまでしていましたが、最終的には自然とポロッと取れたようです。

ほんとに、ず~~~っと気にしてましたからね、見てるほうが気になるくらいに。

ですから、歯が抜けた時には、私自信も一安心です、もう気にしている様子を見なくても済む、よかった、よかったと。

先日、お布団に入ってからの幸せタイムに、おもむろにポン太郎がこんなことを言いました。

「とーさん、こんどは下の歯がぐらぐらしてきた。とーさんの歯でいうと、ここ。」

と、私の下の前歯2本の横の歯を触ってきました。

えええ?!ようやく気にし無くなるかと一安心してたのに、今度は下の歯?

こりゃあ、完全に生え変わるまでは、どこかの歯がぐらぐらと思ってないとダメだな…。
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
毎朝、7時頃出勤します。
出勤する時には、かみさんと息子のポン太郎が玄関先まで見送ってくれます。

最近、ポン太郎は玄関先だけで無く、住宅街の中をしばらく私と一緒に歩いてくれるようになりました。

玄関先のかーちゃんにバイバイしたあと、ほんの2ブロック程なのですが、2人で手を繋いで歩きます。

ポン太郎「今日は何時くらいに帰る?」

私「今日も遅いんだよ、先に寝てて。」

ポン太郎「10時半くらい?」

私「うん、それくらいかな。」

ポン太郎「わかった。じゃあさ、7時半とか、早く帰れるようになったら電話ちょーだい。」

私「うん、わかった。もしも早く帰れるようになったら電話するわ。」

ポン太郎「うん、かーさんのけーたいにでいいから、電話ちょうだいね。」

私「うん、そうするわ。」

ポン太郎「じゃあね、バイバイ。お仕事、頑張ってね。」

ありがとうね、ポン太郎。
でもさ、とーちゃんさ、今の職場、好きじゃないんだよね。
前の試験場は大好きだったんだけど、今は船にも乗れないしね。
机の仕事ばっかりで、一日中パソコンと仕事してるんだ。
早く転勤にならないかなーって、そればっかり考えてるんだ。

早く帰って、一緒に晩ご飯食べて、お風呂入って、絵本読んで、お布団でしりとりして…、

まあ、毎日そんなことできるサラリーマンなんてレアケースなんだろうな。
そんな贅沢なことを考えてはいけないのかもしれないな。

でも、とーちゃんはそんなこと考えてるんだ。

だからポン太郎が、
「とーちゃん、仕事行くなよー、一緒に遊ぼうよー。」とか
「会社、休んじゃえば?電話すればいーじゃん、「休みまーす」って。」
なんて言われると、むっちゃ後ろ髪引かれるんだよね。

仕事もパリパリやって、遊びもシャキシャキ遊んで、そんな、とーちゃんがカッコイイよな。
だめだな、こんな、とーちゃんでは。
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
5月にペアリングしたコクワの幼虫が成虫になってました!!

そんだけ
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/13 わんちゃん]
[04/09 わんちゃん]
[04/07 わんちゃん]
[04/01 わんちゃん]
[03/30 わんちゃん]
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]

Designed by