昨年の夏に産卵させた幼虫の植え替えを行いました。
昨年の6月13日に割り出した2fの子供達の内7頭と7月24日に割り出した3fの子供たちの内7頭です。
2fのグループは7月、10月に続いて3本目のビンということになります。
3fのグループは8月、10月に続いて3本目のビンということになります。
今年のうちのエース(最大個体)は24gでした。成虫になった時に70mmオーバーが期待されます。
ビックリしたのは、体重が減少している個体もいたことです。
昨年の10月には12gだったのに、昨日計ったら11gとか12gになっている個体がいました。
あとビックリしたのは、1匹だけ死んでしまった個体がいました。
菌糸ビンには白い部分がなくなっていたので、12月頃に一度、植え替えをしておくべきだったのでしょうか。



そこで早速、キュウリの次に、夏のある日にビールのお供に足るプランター野菜、ということでナスの苗を買ってきました。
こちらが千両二号君 こちらが黒陽茄子君 どちらも198円の高級品です。
この日、上さんはプチトマトの苗を買いました。



キュウリの北進君がしおれてしまい、なんとか元気になってくれるようにと、とった対策が全て、しない方が良いような対策であったことが判明しました。
しおれてしまった原因を水のやりすぎと、日照不足と、夏すずみ君から分泌される忌避物質と判断し、魚でいうところの「水換え」に相当するであろうと「鉢換え(土換え)」を行い、「さあ、たっぷり光合成してください。そして余分な水分を蒸散し、元のようにしゃきんと元気になってくださいな。」と、我が庭で一番日当たりの良い、かんかん照りの太陽の下に置いてしまったのです。
対策をとって半日、何だか余計にしおれてきたような…、葉っぱが地面に着いてる面積が増えてきたような…
息子「きゅうり、しょんぼりしちゃったね。」
私「うん。しょんぼりしちゃったよね。(マズったか??)」
親父とお袋が寄ってくれる機会があったので、見てもらったら
「全部、はんたいこだがね。」
(;´・ω・)…エ?



僕の大事なキュウリがあああああ
(||゚Д゚)うわあああ(゚Д゚||)
何故だ?!
昨日まであんなに元気だったはず。
上さん「雨降ってたから昨日の夕方は水やらなかったよ」( ;-(エ)-)ゞ
これまで朝晩水をやるようにして、朝は私、夕方は上さんと当番を決めていたのですが、1回しなかったくらいで
こんなにへたってくるとは思えません。


