忍者ブログ
ボチボチやってきます。 コメント大歓迎です。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ

昨年の夏に産卵させた幼虫の植え替えを行いました。

昨年の6月13日に割り出した2fの子供達の内7頭と7月24日に割り出した3fの子供たちの内7頭です。

2fのグループは7月、10月に続いて3本目のビンということになります。
3fのグループは8月、10月に続いて3本目のビンということになります。

今年のうちのエース(最大個体)は24gでした。成虫になった時に70mmオーバーが期待されます。

ビックリしたのは、体重が減少している個体もいたことです。
昨年の10月には12gだったのに、昨日計ったら11gとか12gになっている個体がいました。

あとビックリしたのは、1匹だけ死んでしまった個体がいました。
菌糸ビンには白い部分がなくなっていたので、12月頃に一度、植え替えをしておくべきだったのでしょうか。

 

PR
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
キュウリの北進君は未だ予断を許さぬ状態が続いておりますが、夏すずみ君からの忌避物質分泌説も却下され、元のプランターで夏すずみ君と一緒に療養することが決定したため、実家から貰って来た療養用集中治療室プランターが一つ空きました。
そこで早速、キュウリの次に、夏のある日にビールのお供に足るプランター野菜、ということでナスの苗を買ってきました。         
                                        P1050141.jpgP1050142.jpg
P1050139.jpg







こちらが千両二号君        こちらが黒陽茄子君       どちらも198円の高級品です。

この日、上さんはプチトマトの苗を買いました。
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ

キュウリの北進君がしおれてしまい、なんとか元気になってくれるようにと、とった対策が全て、しない方が良いような対策であったことが判明しました。

しおれてしまった原因を水のやりすぎと、日照不足と、夏すずみ君から分泌される忌避物質と判断し、魚でいうところの「水換え」に相当するであろうと「鉢換え(土換え)」を行い、「さあ、たっぷり光合成してください。そして余分な水分を蒸散し、元のようにしゃきんと元気になってくださいな。」と、我が庭で一番日当たりの良い、かんかん照りの太陽の下に置いてしまったのです。

対策をとって半日、何だか余計にしおれてきたような…、葉っぱが地面に着いてる面積が増えてきたような…
息子「きゅうり、しょんぼりしちゃったね。」
私「うん。しょんぼりしちゃったよね。(マズったか??)」

親父とお袋が寄ってくれる機会があったので、見てもらったら
「全部、はんたいこだがね。」
(;´・ω・)…エ?

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
P1050032.jpgキュウリがあああ

僕の大事なキュウリがあああああ

(||゚Д゚)うわあああ(゚Д゚||)

何故だ?!
昨日まであんなに元気だったはず。

上さん「雨降ってたから昨日の夕方は水やらなかったよ」( ;-(エ)-)ゞ

これまで朝晩水をやるようにして、朝は私、夕方は上さんと当番を決めていたのですが、1回しなかったくらいで
こんなにへたってくるとは思えません。
このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ

日進市にあるレトロ電車館へ行って来ました。
一昨年の9月にも行ってますので、1年半振りです。

4歳になったばかりの息子が1年半前のことを覚えてるんですよ。
びっくりしました。

ここの一番人気はNゲージの運転です。
無料で運転させてくれるんです。

入場も無料、運転も無料。ぜーんぶ無料。
ここの職員さんも言ってました。
「港区に出来たリニア・鉄道館なんて駐車場でなんぼ、入場料でなんぼで、金ばっかり要るんだよ。」

うーむ、確かに。
でも、内の息子の場合、金銭感覚なんてないんだけど、それでもどちらか、と問われればレトロ電車館を選ぶような気がします。

 

このブログの更新情報をメールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
ポチッとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/13 わんちゃん]
[04/09 わんちゃん]
[04/07 わんちゃん]
[04/01 わんちゃん]
[03/30 わんちゃん]
最新トラックバック
人気ランキング
皆様のポチッとな、に支えられています。
カウンター
プロフィール
HN:
ポン太
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/06/08
職業:
海の研究者
趣味:
オオクワガタ・写真・家庭菜園・釣り
自己紹介:
一度きりの人生、いろいろ楽しみたいと思います。
ブログ内検索
広告です
アクセス解析
にほんブログ村
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]

Designed by